<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年04月23日 19:34

…えと、タイトル、意味不明かと思います、すんません
どういうことかと言いますと~、
このお酒 ←
【ふねでしぼったしだいずみ 普通酒生原酒】
と言います
グレード的には「普通酒」と言って、志太泉のお酒の中でも一番下の物になるんです。
よく聞く「本醸造」ってやつよりも、添加してある醸造用アルコールが少し多めに入ってて、まぁいわゆる、一番庶民的なお酒ってところですね。
そうは言っても志太泉の普通酒は充分美味しいんですよ
なにせ社長は、「一番庶民的な、手にとってもらうお酒だからこそ、普通酒には手をかけてます」っておっしゃってましたもん
でだ
このお酒はそんな普通酒を、文字通り「ふね」で搾ったものになるんです


「ふね」っていうのはお酒を搾る装置のひとつ。
通常なら普通酒クラスのお酒って『藪田式』(やぶたしき)という大きなジャバラ状の機械を使って圧力掛けて搾るんだけど(写真左)、「ふねしぼり」って言うのは、醪(もろみ)を酒袋という袋一枚一枚に入れ、それを『佐瀬式』(させしき)という「ボート状のふね」に並べて重ねていくんです(写真右)。
そうやって小分けにされ、少ない圧力で搾られていくんです
この方法は吟醸酒クラスの、高級なものに使われるんだけど、志太泉ではそれをわざわざ普通酒でもやってしまったというわけだ
手間暇かけすぎ
志太泉の社長も2枚の写真に写りすぎ
そしてっ、そんなお酒の「生原酒」
搾ったままの風味そのまま、加熱滅菌処理の火入れもしてないし、度数を下げる加水もしていない、そう、生原酒なのです
だからまさに最強の、
『普通じゃない普通酒』なのだよ
酒質的には、一般米を精米歩合65%。日本酒度+7.5、酸度1.3、静岡酵母NO-2使用。アルコール度数18度。
一升瓶(1.8L)のみですが、これが2,100円とは!
既に入荷しています。
取り置きや取り寄せも受け付けてますので、ぜひ飲んでみて下さいませ

どういうことかと言いますと~、

【ふねでしぼったしだいずみ 普通酒生原酒】
と言います

グレード的には「普通酒」と言って、志太泉のお酒の中でも一番下の物になるんです。
よく聞く「本醸造」ってやつよりも、添加してある醸造用アルコールが少し多めに入ってて、まぁいわゆる、一番庶民的なお酒ってところですね。
そうは言っても志太泉の普通酒は充分美味しいんですよ

なにせ社長は、「一番庶民的な、手にとってもらうお酒だからこそ、普通酒には手をかけてます」っておっしゃってましたもん

でだ

このお酒はそんな普通酒を、文字通り「ふね」で搾ったものになるんです



「ふね」っていうのはお酒を搾る装置のひとつ。
通常なら普通酒クラスのお酒って『藪田式』(やぶたしき)という大きなジャバラ状の機械を使って圧力掛けて搾るんだけど(写真左)、「ふねしぼり」って言うのは、醪(もろみ)を酒袋という袋一枚一枚に入れ、それを『佐瀬式』(させしき)という「ボート状のふね」に並べて重ねていくんです(写真右)。
そうやって小分けにされ、少ない圧力で搾られていくんです

この方法は吟醸酒クラスの、高級なものに使われるんだけど、志太泉ではそれをわざわざ普通酒でもやってしまったというわけだ

手間暇かけすぎ




搾ったままの風味そのまま、加熱滅菌処理の火入れもしてないし、度数を下げる加水もしていない、そう、生原酒なのです

だからまさに最強の、
『普通じゃない普通酒』なのだよ

酒質的には、一般米を精米歩合65%。日本酒度+7.5、酸度1.3、静岡酵母NO-2使用。アルコール度数18度。
一升瓶(1.8L)のみですが、これが2,100円とは!

既に入荷しています。
取り置きや取り寄せも受け付けてますので、ぜひ飲んでみて下さいませ

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年04月23日 19:34
▼この記事に対して書かれたコメントです
以前お聞きしたふねしぼりですね
写真ありと言うことでわかりやすいですねー
しかし一升瓶の生原酒ですかー
2合若しくは4合なら欲しかったですね
写真ありと言うことでわかりやすいですねー
しかし一升瓶の生原酒ですかー
2合若しくは4合なら欲しかったですね
Posted by 黒はんぺん at 2013年04月25日 17:42
>黒はんぺんさん
そう、せっかくなので、以前に蔵見学行った時のものをあさってきて持ってきました♪
そしてこの商品には、そう、四合瓶も無いのですよ…。
なので、かさばるとは思いますが一升瓶のみ。
金額的にはそれでも充分お安いんですけどね(^-^)
そう、せっかくなので、以前に蔵見学行った時のものをあさってきて持ってきました♪
そしてこの商品には、そう、四合瓶も無いのですよ…。
なので、かさばるとは思いますが一升瓶のみ。
金額的にはそれでも充分お安いんですけどね(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2013年04月25日 18:18

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)