<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年05月20日 22:17

土日のホビーショーはお疲れ様でした。
当店には、あらゆる方面のヲタ(アニメ・ゲーム・声優・PC・鉄道・ミリタリー・模型・コスプレなど)の皆様がホビーショーの帰り道に寄って下さって、『この土日に販売した商品の99%は萌え関連』、『日曜日の夕方にはほとんどの萌酒が完売』という…、まぁとにかくスゴくて楽しい土日でした
ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました
さて、そんな皆様の半数くらい…、いや、3分の1くらいかな、当店で目を光らせているこの娘のことが気になったご様子でした

【焼津のあの娘(仮)】
焼津商工会議所が運営するショッピングモールのマスコットキャラクターみたいな感じで、イラストとしてはこれで固定なんだと思う(たぶん)。
『愛称を募集』ということでネットでお披露目されたらあの始末…、という感じ
あの始末 → 【焼津商工会の萌えキャラが妙にスゴイ件】
でね、ちょうど先日5月16日の日経新聞に、なんとこの娘の事とかがかなり大きな記事に載ってたんですわ

これ…、本文読んでもらわないとちょっと内容つかめないと思うけど、ただね、日経新聞でも取り上げてくれたり、サイトへのアクセス数もとんでもなく増えたり、ネット上では話題になり、制作元の会社(焼津商議所から委託されたのかな)の人も「好機到来」って言っているのに、肝心な商議所の方は『「訳が分からないですね」と苦笑」とか「肝心の商品の売り上げにつながっていない」とか、懐疑的、時期尚早、…んも~っ、なんかイライラしてきてしょうがないのですよ
今はあくまで、きっかけとか好機とか~、全国が注目してくれたチャンスなんだから、ここでうまくやってかなくっちゃだめでしょ~
今でしょ!!
このゴム姿の子が登場しただけでショッピングモールの商品がバカ売れしてたら、いろいろ疑うよいろいろ┐(´ー`)┌
…とまぁ、ここまで強くは言っていないけど、商議所には何回も電話させて頂きました
しっかりした組織である商工会議所ゆえにフットワーク軽くできないというのが大きそうですが、でもやっぱ、どうなるかも分からないものへのチャレンジは…やってくれなさそうな雰囲気でした…
日経新聞の記事の冒頭部分はこちら → 【萌えぬキャラ、焼津熱く 商議所の名産サイトPR :日本経済新聞】
で、これまた少し前の静岡新聞でこんな記事があったので確保しておいた。

今後2年間の中心市街地活性化基本計画「焼津まちみがき計画」っていうのを柱にして、その基本方針は「港町の焼津らしさ、個店の魅力を情報発信」とのこと。
で、その実行部隊として「焼津まちみがきの会」というのが立ち上げられ、その説明会が6月1日にあるんだってさ。
あとその会というのは焼津市民じゃなくても、「焼津が好き」「焼津を良くしたい」と思う人なら参加可能、ってことだもんで早速私、「この説明会であのキャラクターの活用の事について発言や提案をしてもいいのでしょうか?」と電話してしまいましたわ~
商議所からひとつだけ情報聞けまして、鈴木酒店で情報展開してもいいとも回答頂いてたので明日あたりに展開してみよと思ってるけど、…たださ、愛称募集の期日(4月22日)になった途端にサイトのトップページからこのキャラクターの事が消えて、深く潜ってかないと見付からなくなっちゃったという時点で、ネット上での注目はバッサリと消えちゃったんじゃないかなと…。そして、「ひとまず愛称が決まってから」などと時間をおいてしまうと、一旦冷めた注目の復活はなかなか難しいんじゃないかなと…、思ったりするわけです
商事所の悪口を言いたいわけじゃなく、ちょっともどかしいだけ。
注目されたくても注目されないキャラクターの方が圧倒的に多いということを知ってほしいなと思っただけです。
せっかくのキャラクターなんだからさ…
当店には、あらゆる方面のヲタ(アニメ・ゲーム・声優・PC・鉄道・ミリタリー・模型・コスプレなど)の皆様がホビーショーの帰り道に寄って下さって、『この土日に販売した商品の99%は萌え関連』、『日曜日の夕方にはほとんどの萌酒が完売』という…、まぁとにかくスゴくて楽しい土日でした

ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました

さて、そんな皆様の半数くらい…、いや、3分の1くらいかな、当店で目を光らせているこの娘のことが気になったご様子でした


【焼津のあの娘(仮)】
焼津商工会議所が運営するショッピングモールのマスコットキャラクターみたいな感じで、イラストとしてはこれで固定なんだと思う(たぶん)。
『愛称を募集』ということでネットでお披露目されたらあの始末…、という感じ

あの始末 → 【焼津商工会の萌えキャラが妙にスゴイ件】
でね、ちょうど先日5月16日の日経新聞に、なんとこの娘の事とかがかなり大きな記事に載ってたんですわ


これ…、本文読んでもらわないとちょっと内容つかめないと思うけど、ただね、日経新聞でも取り上げてくれたり、サイトへのアクセス数もとんでもなく増えたり、ネット上では話題になり、制作元の会社(焼津商議所から委託されたのかな)の人も「好機到来」って言っているのに、肝心な商議所の方は『「訳が分からないですね」と苦笑」とか「肝心の商品の売り上げにつながっていない」とか、懐疑的、時期尚早、…んも~っ、なんかイライラしてきてしょうがないのですよ

今はあくまで、きっかけとか好機とか~、全国が注目してくれたチャンスなんだから、ここでうまくやってかなくっちゃだめでしょ~
今でしょ!!
このゴム姿の子が登場しただけでショッピングモールの商品がバカ売れしてたら、いろいろ疑うよいろいろ┐(´ー`)┌
…とまぁ、ここまで強くは言っていないけど、商議所には何回も電話させて頂きました

しっかりした組織である商工会議所ゆえにフットワーク軽くできないというのが大きそうですが、でもやっぱ、どうなるかも分からないものへのチャレンジは…やってくれなさそうな雰囲気でした…
日経新聞の記事の冒頭部分はこちら → 【萌えぬキャラ、焼津熱く 商議所の名産サイトPR :日本経済新聞】
で、これまた少し前の静岡新聞でこんな記事があったので確保しておいた。

今後2年間の中心市街地活性化基本計画「焼津まちみがき計画」っていうのを柱にして、その基本方針は「港町の焼津らしさ、個店の魅力を情報発信」とのこと。
で、その実行部隊として「焼津まちみがきの会」というのが立ち上げられ、その説明会が6月1日にあるんだってさ。
あとその会というのは焼津市民じゃなくても、「焼津が好き」「焼津を良くしたい」と思う人なら参加可能、ってことだもんで早速私、「この説明会であのキャラクターの活用の事について発言や提案をしてもいいのでしょうか?」と電話してしまいましたわ~

商議所からひとつだけ情報聞けまして、鈴木酒店で情報展開してもいいとも回答頂いてたので明日あたりに展開してみよと思ってるけど、…たださ、愛称募集の期日(4月22日)になった途端にサイトのトップページからこのキャラクターの事が消えて、深く潜ってかないと見付からなくなっちゃったという時点で、ネット上での注目はバッサリと消えちゃったんじゃないかなと…。そして、「ひとまず愛称が決まってから」などと時間をおいてしまうと、一旦冷めた注目の復活はなかなか難しいんじゃないかなと…、思ったりするわけです

商事所の悪口を言いたいわけじゃなく、ちょっともどかしいだけ。
注目されたくても注目されないキャラクターの方が圧倒的に多いということを知ってほしいなと思っただけです。
せっかくのキャラクターなんだからさ…
記事投稿者: 鈴木酒店 2013年05月20日 22:17
▼この記事に対して書かれたコメントです
鈴木さん、こんにちは。
土曜日はお世話になりました。
焼津の子、ホント気になりますね。
以前のブログでご指摘されていたPixivへの投稿、
その時50作品だったのが今では200作品まで増えて、
おまけに”焼津ちゃん”なんてそのまんまな名前が勝手に付けられています(笑)
ここまで盛り上がったコンテンツ、今後どうなるか、
まずは正式名称の発表がポイントでしょうね。
「焼津まちみがき計画」は静岡ローカルでも報道されていましたが、
これも同じ様な問題を抱える静岡県内のほかの街も注目するべきでだと思います。
今後もブログ、楽しみにしております。
土曜日はお世話になりました。
焼津の子、ホント気になりますね。
以前のブログでご指摘されていたPixivへの投稿、
その時50作品だったのが今では200作品まで増えて、
おまけに”焼津ちゃん”なんてそのまんまな名前が勝手に付けられています(笑)
ここまで盛り上がったコンテンツ、今後どうなるか、
まずは正式名称の発表がポイントでしょうね。
「焼津まちみがき計画」は静岡ローカルでも報道されていましたが、
これも同じ様な問題を抱える静岡県内のほかの街も注目するべきでだと思います。
今後もブログ、楽しみにしております。
Posted by さとう at 2013年05月20日 22:51
元絵がアレだから、焼津ちゃんの絵のコンテストやって萌絵化して商品沢山作ればいいのに
ついでに妹とかも募集すればいいのに
色々な漫画家に修正絵描いてもらうのも面白そう
話題になるって事はなにか惹きつけるものがあるんですよねー
ついでに妹とかも募集すればいいのに
色々な漫画家に修正絵描いてもらうのも面白そう
話題になるって事はなにか惹きつけるものがあるんですよねー
Posted by sasa at 2013年05月20日 23:18
>さとうさん
焼津の娘は気にはなるんですが、今のままでは(商議所がこの事態を好機だと捉えていない)たとえ何かを小出しにやったとしてもそれはそれでまた(私は)イライラしてしまってダメかと思う(^^;
やるからにはダメ元でもそれなりにやるくらいの気持ちが欲しいなと思うところです。
いつもありがとうございます。
>sasaさん
たぶん、お金をかけれないだろうから商品化や漫画家っていうのは難しいかと思うですが、お金かけられないならかけられないで、知恵を絞ったり、「いまいち萌えない娘」の事例をよく勉強して、一生懸命考えていけばいいかと思う。
今の商議所はそこまでしてないだけ。(たぶん)
焼津の娘は気にはなるんですが、今のままでは(商議所がこの事態を好機だと捉えていない)たとえ何かを小出しにやったとしてもそれはそれでまた(私は)イライラしてしまってダメかと思う(^^;
やるからにはダメ元でもそれなりにやるくらいの気持ちが欲しいなと思うところです。
いつもありがとうございます。
>sasaさん
たぶん、お金をかけれないだろうから商品化や漫画家っていうのは難しいかと思うですが、お金かけられないならかけられないで、知恵を絞ったり、「いまいち萌えない娘」の事例をよく勉強して、一生懸命考えていけばいいかと思う。
今の商議所はそこまでしてないだけ。(たぶん)
Posted by 鈴木酒店
at 2013年05月20日 23:53

焼津ちゃん(仮)で折角出てきたんだからもっと地元のものをイラスト化してアピールしざぁ
焼津のポイントはそれなりに押さえてるんだからここは生利節とか桜海老とかはんぺんとか擬人化?やアイテム化?して商品のほうも押し出さないといかん
もう少ししっかりした戦略考えてくりょー
・・・どちらかというと商工会向けの書き込みになっちゃいましたね
でもヤキモキする気持ちは一緒です
焼津のポイントはそれなりに押さえてるんだからここは生利節とか桜海老とかはんぺんとか擬人化?やアイテム化?して商品のほうも押し出さないといかん
もう少ししっかりした戦略考えてくりょー
・・・どちらかというと商工会向けの書き込みになっちゃいましたね
でもヤキモキする気持ちは一緒です
Posted by 黒はんぺん at 2013年05月21日 18:46
>黒はんぺんさん
各アイテムの擬人化となると、なんとなく「もえしょくプロジェクト」さんと一緒の動きになっちゃうのかもだけど、でもそう、せっかくのキャラクターで、しかも全国で話題になったんだから、ショッピングモールの中だけじゃなく、リアルの商店にまでおりてきて、商品の宣伝だったり、なんらかのイベントを打ち出していくのがいいんじゃないかなと…思うところです。
…ま、部外者なので好き勝手言えますけどね~笑
各アイテムの擬人化となると、なんとなく「もえしょくプロジェクト」さんと一緒の動きになっちゃうのかもだけど、でもそう、せっかくのキャラクターで、しかも全国で話題になったんだから、ショッピングモールの中だけじゃなく、リアルの商店にまでおりてきて、商品の宣伝だったり、なんらかのイベントを打ち出していくのがいいんじゃないかなと…思うところです。
…ま、部外者なので好き勝手言えますけどね~笑
Posted by 鈴木酒店
at 2013年05月21日 21:53

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)