<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年02月20日 19:21

さて英君♪
先日の【緑の英君 無濾過生原酒】の入荷に続いて、今度は更にその上をいく限定酒が入荷してきましたよ
【吟醸 袋吊り雫酒】
「袋吊り」と聞いただけで思わずガタッと反応してしまう人、正解( `∀´)b
そう、通常のお酒は「醪」(もろみ)を機械でじわじわ搾ったりするんだけど、これは、醪を「酒袋」っていう袋に小分けしてそれを空中に吊し、酒袋から浸透してきてじんわり滴り(したたり)落ちてきた雫だけを集めたっていう、知る人ぞ知る、超贅沢なお酒のことなんですわ
ちょうど先日、とある酒蔵に見学行った時にこの搾り方やってるところを見れたんだけど、まぁ~とにかく手間と時間がかかるかかる
確かにこれは「限定酒」っていうの分かるし、コンクールに出品するための特別な搾り方っていうのも納得です
酒米「五百万石」を精米歩合55%、日本酒度+6で酸度1.3、吟醸用の静岡酵母HD-101を使用。雑味がない透明感あふれるクリアーな香りと味わいです
店頭販売分として四合瓶(720ml)1,810円のみあります。
一升瓶(1.8L)3,630円はお取り寄せですな(←完売しちゃってたらごめん)
ちょっと贅沢したいシーンには、これ、ぜひ
先日の【緑の英君 無濾過生原酒】の入荷に続いて、今度は更にその上をいく限定酒が入荷してきましたよ


「袋吊り」と聞いただけで思わずガタッと反応してしまう人、正解( `∀´)b
そう、通常のお酒は「醪」(もろみ)を機械でじわじわ搾ったりするんだけど、これは、醪を「酒袋」っていう袋に小分けしてそれを空中に吊し、酒袋から浸透してきてじんわり滴り(したたり)落ちてきた雫だけを集めたっていう、知る人ぞ知る、超贅沢なお酒のことなんですわ

ちょうど先日、とある酒蔵に見学行った時にこの搾り方やってるところを見れたんだけど、まぁ~とにかく手間と時間がかかるかかる

確かにこれは「限定酒」っていうの分かるし、コンクールに出品するための特別な搾り方っていうのも納得です

酒米「五百万石」を精米歩合55%、日本酒度+6で酸度1.3、吟醸用の静岡酵母HD-101を使用。雑味がない透明感あふれるクリアーな香りと味わいです

店頭販売分として四合瓶(720ml)1,810円のみあります。
一升瓶(1.8L)3,630円はお取り寄せですな(←完売しちゃってたらごめん)
ちょっと贅沢したいシーンには、これ、ぜひ

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年02月20日 19:21
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)