<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年05月09日 15:32

地ビールであるベアードビールは、その多くが「エール」と呼ばれる醸造スタイルのものであり、「ラガー」と呼ばれる醸造スタイルのものそれほど多くはない。
(ちなみに、日本の大手メーカーが造っているお馴染みのビールは後者のラガー系)
そんなベアードビールが造ってくるんだから、このラガー系の季節限定ビールはやっぱり平凡なものじゃあ~ないわけよ

【カルチャーショック インペリアルピルス】
…ほらね
オタクの人なら思わず『デカルチャー!!』と叫んでしまうような~、そんなカルチャーショックを受けちゃうくらいにインパクトがあるラガースタイルの「ピルスナー」
力強いホップとアルコールのパンチを効かせてるとのことで、きっと、エール系が好きな方にも満足いただけるラガー系かと思います
定番サイズ(360ml)で1本555円。(8%税込)
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール度数:8.0%
さて、そんなベアードビールですが、今まで「沼津」でビールを醸造しておりましたが、来週から「修善寺」の方に移転をされ、今後はそこで醸造することとなります。
現在既に多くの商品が沼津ブルワリーでは欠品となっており、それら商品は修善寺に移転後の醸造となるようです。
当店も、少し前に多めに仕入れており、今はそこそこの種類が店頭にはございますが、完売しますと次の入荷まではしばらく日数がかかりますので、予めご了承いただけたらと思います
(ちなみに、日本の大手メーカーが造っているお馴染みのビールは後者のラガー系)
そんなベアードビールが造ってくるんだから、このラガー系の季節限定ビールはやっぱり平凡なものじゃあ~ないわけよ


【カルチャーショック インペリアルピルス】
…ほらね

オタクの人なら思わず『デカルチャー!!』と叫んでしまうような~、そんなカルチャーショックを受けちゃうくらいにインパクトがあるラガースタイルの「ピルスナー」

力強いホップとアルコールのパンチを効かせてるとのことで、きっと、エール系が好きな方にも満足いただけるラガー系かと思います

定番サイズ(360ml)で1本555円。(8%税込)
原材料:麦芽、大麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール度数:8.0%
さて、そんなベアードビールですが、今まで「沼津」でビールを醸造しておりましたが、来週から「修善寺」の方に移転をされ、今後はそこで醸造することとなります。
現在既に多くの商品が沼津ブルワリーでは欠品となっており、それら商品は修善寺に移転後の醸造となるようです。
当店も、少し前に多めに仕入れており、今はそこそこの種類が店頭にはございますが、完売しますと次の入荷まではしばらく日数がかかりますので、予めご了承いただけたらと思います

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年05月09日 15:32
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)