<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年10月28日 19:50

由比の地酒「英君」(えいくん)は、普段から気軽に飲める淡麗爽やか系のお酒なわけですが、今回紹介する新商品は、どちらかと言ったら『御贈答用』としてバッチリな感じの、ちょっとリッチなお酒なのです
…あ、もちろん、『自分へのご褒美』としても良いんですよ♪
【英君 吟醸大古酒】
こちら、製造は18BYと19BY、つまり「平成18酒造年度と19酒造年度」に造られた吟醸酒のブレンドです
つまり、6,7年前になりますね
酒蔵でタンクごと氷温で熟成させてあったそれぞれの吟醸酒を絶妙なバランスでブレンドしてあるんですが、これがまたとっても綺麗なんです
香りも穏やかで、色もほとんど透明。味わいも、軽い熟成香がするけれど、でもスッキリと飲みやすい
古酒の初心者にはお勧めかもだなぁ♪
(古酒好きで、ガツンと濃いのがお好きな方には物足りないかも…)
福井県産五百万石を精米歩合55%で、日本酒度は+6、酸度は1.3、使用酵母は静岡HD-101、です。
まさに、英君らしい内容かなと
こちら、四合瓶(720ml)で3,240円になります。(8%税込)
そして専用の箱も付いてるわけですが~、でもなによりも、『レトロな英君ラベル』と『機械式栓の豪華なボトル』が目を引きます
しかも数量限定とのことだ
…まだちょっと気が早いけど、年末年始の御贈答などにもよかったらぜひ
あ、そうそう、こちらのお酒は今のところ「取り寄せ」で対応させていただきます。
タイミングによっては当店の店頭に並んでいる時もあるかもですが、確実にゲットされたい時は予め取り寄せ希望のご連絡をいただけたらと思います

…あ、もちろん、『自分へのご褒美』としても良いんですよ♪

こちら、製造は18BYと19BY、つまり「平成18酒造年度と19酒造年度」に造られた吟醸酒のブレンドです

つまり、6,7年前になりますね

酒蔵でタンクごと氷温で熟成させてあったそれぞれの吟醸酒を絶妙なバランスでブレンドしてあるんですが、これがまたとっても綺麗なんです

香りも穏やかで、色もほとんど透明。味わいも、軽い熟成香がするけれど、でもスッキリと飲みやすい

古酒の初心者にはお勧めかもだなぁ♪
(古酒好きで、ガツンと濃いのがお好きな方には物足りないかも…)
福井県産五百万石を精米歩合55%で、日本酒度は+6、酸度は1.3、使用酵母は静岡HD-101、です。
まさに、英君らしい内容かなと

こちら、四合瓶(720ml)で3,240円になります。(8%税込)
そして専用の箱も付いてるわけですが~、でもなによりも、『レトロな英君ラベル』と『機械式栓の豪華なボトル』が目を引きます

しかも数量限定とのことだ

…まだちょっと気が早いけど、年末年始の御贈答などにもよかったらぜひ

あ、そうそう、こちらのお酒は今のところ「取り寄せ」で対応させていただきます。
タイミングによっては当店の店頭に並んでいる時もあるかもですが、確実にゲットされたい時は予め取り寄せ希望のご連絡をいただけたらと思います

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年10月28日 19:50
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)