<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年02月20日 12:38

この出世城は浜松の地酒でして、当店ではちょっと珍しいかもしれない
でも「誉富士」とか「中汲み」って言葉聞くとついつい気になっちゃうんだよね~笑
ちなみに、女性の杜氏がお酒造ってるんですよ

【出世城 吟醸 誉富士 中汲み生】
「出世城」とは浜松城のことで、徳川家康が天下統一を果たす礎となったり、またこの城から江戸幕府に多くの老中を輩出したことから浜松城は出世城と呼ばれ、縁起が良いとされてます
そして「誉富士」はもう言わずもがなですが~、県内で開発されたお酒用のお米ね♪
その、香味のバランスに優れた美味しいところだけを贅沢に取ったのが「中汲み」と言って、搾ったまんまの無濾過生原酒になります
精米歩合は60%の吟醸酒で、日本酒度は+7、酸度は1.7、静岡酵母HD-1を使用、アルコール度数は原酒なので少し強めの18~19度となります。
数量限定品で、四合瓶(720ml)1,512円です。(8%税込)
なんて言うか~、女性の杜氏さんならではと言うか、透明な瓶と白いラベルに「ピンクの葵の御紋」っていうのがなんとも女性的で綺麗ですよ

でも「誉富士」とか「中汲み」って言葉聞くとついつい気になっちゃうんだよね~笑
ちなみに、女性の杜氏がお酒造ってるんですよ


【出世城 吟醸 誉富士 中汲み生】
「出世城」とは浜松城のことで、徳川家康が天下統一を果たす礎となったり、またこの城から江戸幕府に多くの老中を輩出したことから浜松城は出世城と呼ばれ、縁起が良いとされてます

そして「誉富士」はもう言わずもがなですが~、県内で開発されたお酒用のお米ね♪
その、香味のバランスに優れた美味しいところだけを贅沢に取ったのが「中汲み」と言って、搾ったまんまの無濾過生原酒になります

精米歩合は60%の吟醸酒で、日本酒度は+7、酸度は1.7、静岡酵母HD-1を使用、アルコール度数は原酒なので少し強めの18~19度となります。
数量限定品で、四合瓶(720ml)1,512円です。(8%税込)
なんて言うか~、女性の杜氏さんならではと言うか、透明な瓶と白いラベルに「ピンクの葵の御紋」っていうのがなんとも女性的で綺麗ですよ

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年02月20日 12:38
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)