<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年05月13日 13:10

今「クラフトビール」、いわゆる地ビールが密かなブームになっているとニュースでも見たことあるかと思いますが、実はここ静岡の富士宮で、ドイツ人が造っている本格派ドイツビールがあることをご存じでしたでしょうか?
それが今回紹介の、【バイエルンマイスタービール】です、乾杯
ドイツと言えばビールの本場。そのバイエルン州出身の「シュテファン=ラガー」さんはビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持っておられます
ちなみにこんな御方です♪ → 【バイエルンマイスター:オーナー】
2004年から富士宮で醸造されてるとのことで、比較的新しい醸造所なんですね♪
ビールに使われてる「麦芽・ホップ・生酵母」は全てドイツからの直輸入されてて、実はオープン当初から既に『ドイツ大使館御用達のビール』なんですよ、凄い
そんなバイエルンマイスター、定番のビールは以下の2種類のみです

【エーデルワイス】
南ドイツ産の小麦を使用した、フルーティーな香りとコクがあるビール
写真のように少し濁っているのはフレッシュなビール酵母が入っているからで、それが味わい深さをよんでいます♪
上面醗酵のヴァイス系ビールとなります。

【プリンス】
南ドイツの優良な麦芽と、ホップは世界に名高いドイツ・ハラタウ地方のアロマホップを使用した、優しい苦味が飲み飽きをさせないビールです
写真のように透き通った黄金色。
下面醗酵のピルスナーになります。
どちらも1本330mlで、価格は500円です
(8%税込)
これからはちょくちょく発注して販売していこうと思っておりますが、1回の発注であまり数を仕入れないため品切れの際は次の入荷までお待ち下さいませ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【バイエルンマイスタービール(富士宮市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
本場ドイツのビール、ぜひご堪能下さい

それが今回紹介の、【バイエルンマイスタービール】です、乾杯

ドイツと言えばビールの本場。そのバイエルン州出身の「シュテファン=ラガー」さんはビールのブラウマイスター(醸造名人)の資格を持っておられます

ちなみにこんな御方です♪ → 【バイエルンマイスター:オーナー】
2004年から富士宮で醸造されてるとのことで、比較的新しい醸造所なんですね♪
ビールに使われてる「麦芽・ホップ・生酵母」は全てドイツからの直輸入されてて、実はオープン当初から既に『ドイツ大使館御用達のビール』なんですよ、凄い

そんなバイエルンマイスター、定番のビールは以下の2種類のみです


【エーデルワイス】
南ドイツ産の小麦を使用した、フルーティーな香りとコクがあるビール

写真のように少し濁っているのはフレッシュなビール酵母が入っているからで、それが味わい深さをよんでいます♪
上面醗酵のヴァイス系ビールとなります。

【プリンス】
南ドイツの優良な麦芽と、ホップは世界に名高いドイツ・ハラタウ地方のアロマホップを使用した、優しい苦味が飲み飽きをさせないビールです

写真のように透き通った黄金色。
下面醗酵のピルスナーになります。
どちらも1本330mlで、価格は500円です

これからはちょくちょく発注して販売していこうと思っておりますが、1回の発注であまり数を仕入れないため品切れの際は次の入荷までお待ち下さいませ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【バイエルンマイスタービール(富士宮市) - 鈴木酒店★オンラインショップ】
本場ドイツのビール、ぜひご堪能下さい

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年05月13日 13:10
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)