<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2015年05月25日 13:29

静岡の夏酒が続々と入荷してきています♪
で、全国からも注目されている駿河区の地酒「天虹」(てんこう)から、今年新発売のこんな純米酒が入荷です

【天虹 特別純米 生貯蔵酒 「涼」】
夏酒ってことでアルコール度数は15度台と低め。
あと、「生貯蔵酒」というのは「生酒」とは違いまして、通常はお酒って搾った後、貯蔵する前に一度、次に瓶に詰める時に一度、の計二度「火入れ」という加熱処理をするんだけどこの生貯蔵酒っていうのは貯蔵の時は火入れをしないで生のまま低温貯蔵し、瓶詰めの時にだけ火入れをするという、一回火入れ、ということになります。
これにより、新鮮な風味と爽やかさが残る味わいになるです
使っているお米は美山錦と日本晴で精米歩合60%、日本酒度は+4、酸度は1.4、酵母は協会901号を使っています。
天虹は今年の県内のコンクールで、「純米の部」で県内3位に食い込んでいますし、この特別純米も気にところですな
コンクールの結果はこちら → 【平成27年 静岡県新酒鑑評会の結果!】
夏だけの期間限定品です。
四合瓶(720ml)で1,350円です
で、全国からも注目されている駿河区の地酒「天虹」(てんこう)から、今年新発売のこんな純米酒が入荷です


【天虹 特別純米 生貯蔵酒 「涼」】
夏酒ってことでアルコール度数は15度台と低め。
あと、「生貯蔵酒」というのは「生酒」とは違いまして、通常はお酒って搾った後、貯蔵する前に一度、次に瓶に詰める時に一度、の計二度「火入れ」という加熱処理をするんだけどこの生貯蔵酒っていうのは貯蔵の時は火入れをしないで生のまま低温貯蔵し、瓶詰めの時にだけ火入れをするという、一回火入れ、ということになります。
これにより、新鮮な風味と爽やかさが残る味わいになるです

使っているお米は美山錦と日本晴で精米歩合60%、日本酒度は+4、酸度は1.4、酵母は協会901号を使っています。
天虹は今年の県内のコンクールで、「純米の部」で県内3位に食い込んでいますし、この特別純米も気にところですな

コンクールの結果はこちら → 【平成27年 静岡県新酒鑑評会の結果!】
夏だけの期間限定品です。
四合瓶(720ml)で1,350円です

記事投稿者: 鈴木酒店 2015年05月25日 13:29
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)