<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年01月19日 12:24

そう、(分かる人には分かるかと思われますが…)杉錦には「生のお酒」がホント少ない
山廃仕込みや生酛(きもと)仕込み、そして火入れと加水をした商品が大半で、それゆえに味わい深くて安定感のあるお酒が杉錦ってイメージだったりしますよね
あとここ2年程は原材料の米不足だったりレギュラー品の数を確保のため、この生酒の出荷はしていなかったとのことで、なので2年ぶりの登場ということにもなるわけです
そんな珍しい杉錦の生酒が~これ!

【杉錦 山廃純米 誉富士 生原酒】
ご存じ「誉富士」は、静岡県で独自に開発された、お酒用のお米。
県内のほとんどの酒蔵でこの誉富士を使ったお酒って発売されていますが、でも、「山廃(やまはい)仕込み」という伝統的製法で造られているものはほとんど無いです。
しかも山廃の生原酒です!これは貴重な杉錦ってわけだ
スペック的には誉富士を精米歩合70%、日本酒度は+3で、酸度はなんと2.7という味わい深さ(笑)。酵母は協会701号で、アルコール度数は18~19度です。…なんかも~、気になってしょうがないスペック
四合瓶(720ml)は1,458円、一升瓶(1.8L)は2,916円。(8%税込)
ただし一升瓶はお取り寄せになります。
数量限定品のこの『杉錦の山廃生原酒』、気になる方はお早めに

山廃仕込みや生酛(きもと)仕込み、そして火入れと加水をした商品が大半で、それゆえに味わい深くて安定感のあるお酒が杉錦ってイメージだったりしますよね

あとここ2年程は原材料の米不足だったりレギュラー品の数を確保のため、この生酒の出荷はしていなかったとのことで、なので2年ぶりの登場ということにもなるわけです

そんな珍しい杉錦の生酒が~これ!

【杉錦 山廃純米 誉富士 生原酒】
ご存じ「誉富士」は、静岡県で独自に開発された、お酒用のお米。
県内のほとんどの酒蔵でこの誉富士を使ったお酒って発売されていますが、でも、「山廃(やまはい)仕込み」という伝統的製法で造られているものはほとんど無いです。
しかも山廃の生原酒です!これは貴重な杉錦ってわけだ

スペック的には誉富士を精米歩合70%、日本酒度は+3で、酸度はなんと2.7という味わい深さ(笑)。酵母は協会701号で、アルコール度数は18~19度です。…なんかも~、気になってしょうがないスペック

四合瓶(720ml)は1,458円、一升瓶(1.8L)は2,916円。(8%税込)
ただし一升瓶はお取り寄せになります。
数量限定品のこの『杉錦の山廃生原酒』、気になる方はお早めに

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年01月19日 12:24
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)