<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年02月08日 20:22

先週土曜日のことですが、日頃からお世話になっているお客様達を同行して藤枝にある酒蔵『志太泉酒造』さんへ蔵見学に行ってきました
今回5年ぶりになりますかね
なお志太泉酒造へはJR藤枝駅の北口から出ている自主運行バス「ゆらく線」に乗って20分ほどで着きます。バス停からもすごく近くて、バス停から酒蔵が見え過ぎるくらいなんですよ
さて、その自主運行バスというのが1時間半に1本しかないため、蔵見学も2時間コースか3時間半コースかどちらかになるんですが…、今回はたっぷりの3時間半コースにしました。なので時間の方はたっぷりです

望月社長が朝早くから迎えて下さり、説明もじっくりしていただきました♪
…あ、そうそう、「お茶」を頂戴したんですがこれがすごく美味しいんですよね
飲むと分かるんですが、志太泉の『仕込み水』は瀬戸川の伏流水を地下から汲み上げているんだけど、これがとても柔らかくて優しい感じがするんです。…なんでも、有名なお茶会がある時にわざわざここの仕込み水を汲みに来てこれでお茶を入れるんだとか
さてお話の後は酒蔵の中を見学です。





今年は暖冬で2月になっても寒い程ではないですが、蔵の中は凛とした空気と肌寒さがあり、なんていうか…身が引き締まるような気持ちになったりします。
あと、多くのタンクが置かれた志太泉の酒蔵はとても広くて天井も高く、その静寂な空間の広さに圧倒されたりもします
蔵の中を案内していただいてる時も望月社長は酒造りの工程を丁寧に話して下さり、参加者のみんなも興味津々で聞き入ったり質問をしてみてました。
…なお今回の参加者はお酒に詳しい方ばかりでした(笑)

さて、蔵を見た後は社長のご厚意で試飲もたくさんさせていただきました
やはりあれですね、その酒蔵で飲むお酒は格別美味しいですな♪ しかもお燗まで試させていただいて冷えた身体もポカポカで…、ついつい飲み過ぎてしまいましたね
でもみんな楽しんでくれて良かったです。
社長も蔵の皆さんもありがとうございました
なお社長とはあの商品のお話もでき、当店にも納品可能とのことで明日あたりには紹介もできそうなので志太泉フリークの方はお楽しみに


なお志太泉酒造へはJR藤枝駅の北口から出ている自主運行バス「ゆらく線」に乗って20分ほどで着きます。バス停からもすごく近くて、バス停から酒蔵が見え過ぎるくらいなんですよ

さて、その自主運行バスというのが1時間半に1本しかないため、蔵見学も2時間コースか3時間半コースかどちらかになるんですが…、今回はたっぷりの3時間半コースにしました。なので時間の方はたっぷりです


望月社長が朝早くから迎えて下さり、説明もじっくりしていただきました♪
…あ、そうそう、「お茶」を頂戴したんですがこれがすごく美味しいんですよね

飲むと分かるんですが、志太泉の『仕込み水』は瀬戸川の伏流水を地下から汲み上げているんだけど、これがとても柔らかくて優しい感じがするんです。…なんでも、有名なお茶会がある時にわざわざここの仕込み水を汲みに来てこれでお茶を入れるんだとか

さてお話の後は酒蔵の中を見学です。





今年は暖冬で2月になっても寒い程ではないですが、蔵の中は凛とした空気と肌寒さがあり、なんていうか…身が引き締まるような気持ちになったりします。
あと、多くのタンクが置かれた志太泉の酒蔵はとても広くて天井も高く、その静寂な空間の広さに圧倒されたりもします

蔵の中を案内していただいてる時も望月社長は酒造りの工程を丁寧に話して下さり、参加者のみんなも興味津々で聞き入ったり質問をしてみてました。
…なお今回の参加者はお酒に詳しい方ばかりでした(笑)

さて、蔵を見た後は社長のご厚意で試飲もたくさんさせていただきました

やはりあれですね、その酒蔵で飲むお酒は格別美味しいですな♪ しかもお燗まで試させていただいて冷えた身体もポカポカで…、ついつい飲み過ぎてしまいましたね

でもみんな楽しんでくれて良かったです。
社長も蔵の皆さんもありがとうございました

なお社長とはあの商品のお話もでき、当店にも納品可能とのことで明日あたりには紹介もできそうなので志太泉フリークの方はお楽しみに

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年02月08日 20:22
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)