<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年05月29日 11:47

県内の酒通の間では話題になっておりますが、今年は清水区の「英君酒造」さんのお酒が県内の鑑評会(コンクール)の「吟醸の部」で一位(県知事賞)になり、全国の鑑評会でも金賞を受賞するというダブル受賞を果たしました
まずは英君酒造さん、おめでとうございます
で、早い段階からほんの数本だけ予約してあったのですがまさかダブル受賞するとは思ってもいなく…、結果として酒蔵でも一瞬で完売し、…てか、ほんの一部の酒屋にしか出さなかったというこの栄誉あるお酒がこれになります


【英君 大吟醸 斗瓶囲い雫酒 ダブル受賞酒】
…多くを語らなくても分かる、スゴいお酒
山田錦を40%の精米歩合の大吟醸で、それを袋吊りの搾り方で雫として自然の力で出てきたお酒を斗瓶で丁寧に取って管理した、特別なお酒です
日本酒度は+4、酸度は1.2、使用酵母は静岡HD-101、度数は16~17度。
価格は四合瓶(720ml)4,104円ですが、一番最高級のお酒がこの価格でしたら充分なコストパフォーマンスかと思います
(8%税込)
ただ、先日当店に数本だけ入荷してきたのですが、このお酒を探していろんな酒屋を放浪していた酒通の方々が昨日買って下さいましたので、すみません、『もう残り1本だけ』になってしまってます
早い者勝ちになりますが…、英君の、記念すべきダブル受賞したお酒。
もう一度言いますが残り1本です

まずは英君酒造さん、おめでとうございます

で、早い段階からほんの数本だけ予約してあったのですがまさかダブル受賞するとは思ってもいなく…、結果として酒蔵でも一瞬で完売し、…てか、ほんの一部の酒屋にしか出さなかったというこの栄誉あるお酒がこれになります



【英君 大吟醸 斗瓶囲い雫酒 ダブル受賞酒】
…多くを語らなくても分かる、スゴいお酒

山田錦を40%の精米歩合の大吟醸で、それを袋吊りの搾り方で雫として自然の力で出てきたお酒を斗瓶で丁寧に取って管理した、特別なお酒です

日本酒度は+4、酸度は1.2、使用酵母は静岡HD-101、度数は16~17度。
価格は四合瓶(720ml)4,104円ですが、一番最高級のお酒がこの価格でしたら充分なコストパフォーマンスかと思います

ただ、先日当店に数本だけ入荷してきたのですが、このお酒を探していろんな酒屋を放浪していた酒通の方々が昨日買って下さいましたので、すみません、『もう残り1本だけ』になってしまってます

早い者勝ちになりますが…、英君の、記念すべきダブル受賞したお酒。
もう一度言いますが残り1本です

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年05月29日 11:47
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)