<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年01月11日 13:02

まずこのお酒、『ワイングラスで美味しい日本酒アワード2016』においてなんと最高金賞を受賞されました
そして酒蔵では現在完売中となってます
これね、私も気に入ってて昨年も仕入れて人気商品だったのですが、今期の新酒が出来上がりましてタイミング良く仕入れることできたんです


【東の麓 純米吟醸 「つや姫 なんどでも」】
(写真は昨年の写真です)
こちら、山形県南陽市にある「東の麓酒造」さんのお酒「東の麓」(あずまのふもと)でして、県外のお酒を取り扱うのは珍しい当店ですがこの東の麓は私もとても気に入ってて結構仕入れてます
そして今回のこれですが、食べる用のお米としても有名な「つや姫」を使ってるんです
→ こんなデザインの。
このつや姫も山形県で開発されたお米ってことなので、山形の地元コラボ商品って感じなわけですな♪
それにデザインとネーミングも面白い
「何度でも(どんな温度でも)美味しい・何度飲んでも美味しい」、そんな意味合いが込められていて、またデザインの方も東北芸術工科大学と共同開発したそうです。
あとはご自身の目で見てみて下さいませ
酒質データは山形県産つや姫を100%使用し、精米歩合は58%の純米吟醸。日本酒度はプラスマイナス0、酸度は1.6、アルコール度数は15度です。
また、飲みきれるお手軽サイズの500mlになっており、価格は864円。めちゃくちゃリーズナブルです
(8%税込)
つや姫のお酒。
なんどでもなんどでも、ぜひ楽しんでみて下さいませ

そして酒蔵では現在完売中となってます

これね、私も気に入ってて昨年も仕入れて人気商品だったのですが、今期の新酒が出来上がりましてタイミング良く仕入れることできたんです



【東の麓 純米吟醸 「つや姫 なんどでも」】
(写真は昨年の写真です)
こちら、山形県南陽市にある「東の麓酒造」さんのお酒「東の麓」(あずまのふもと)でして、県外のお酒を取り扱うのは珍しい当店ですがこの東の麓は私もとても気に入ってて結構仕入れてます



このつや姫も山形県で開発されたお米ってことなので、山形の地元コラボ商品って感じなわけですな♪
それにデザインとネーミングも面白い

「何度でも(どんな温度でも)美味しい・何度飲んでも美味しい」、そんな意味合いが込められていて、またデザインの方も東北芸術工科大学と共同開発したそうです。
あとはご自身の目で見てみて下さいませ

酒質データは山形県産つや姫を100%使用し、精米歩合は58%の純米吟醸。日本酒度はプラスマイナス0、酸度は1.6、アルコール度数は15度です。
また、飲みきれるお手軽サイズの500mlになっており、価格は864円。めちゃくちゃリーズナブルです

つや姫のお酒。
なんどでもなんどでも、ぜひ楽しんでみて下さいませ

記事投稿者: 鈴木酒店 2017年01月11日 13:02
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)