<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年11月22日 17:30

ラブライブサンシャインの第二期真っ盛りの今期、聖地沼津市にある唯一の酒蔵から特別な限定品が入荷してきましたヨーソロー

【白隠正宗 生酛純米 ブレンド】
白隠正宗と書いて「はくいんまさむね」と読むずら
そして、白隠正宗を造る『高嶋酒造』さんが得意とする製法の「生酛(きもと)仕込み」によるお酒なんだけど、これが今回、3種類の生酛純米を特別にブレンドして美味しく仕上げたものになるんです
「愛国」の生酛純米と、「雄町」の生酛純米と、「誉富士」の生酛純米、とのこと
いづれも美味しいお酒のお米なのでこれ楽しそうでしょ
なお「生酛(きもと)仕込み」っていうのは、伝統的な日本酒の造り方の名称で、明治時代の中頃まではこの製法がごく一般的だったんです。それが今では、明治時代に発明された「速醸仕込み」という造り方が大半になっていて、未だに生酛とか山廃(やまはい)の製法で造っている酒蔵はごく一部となっていたりするんです。
あとこの伝統的な製法はね、酒蔵の中に居る、自然の(野生の)乳酸菌を取り入れて造ります。なので時間や手間もかなりかかるわけですが、その代わり、とても野性的で力強いコクや酸味が生まれるわけです。
価格は一升瓶(1.8L)が3,024円で、四合瓶(720ml)は1,512円。(8%税込)
精米歩合は65%で、アルコール度数は15度になります。
今回のこの白隠正宗は発注分しか製造されてない超~数量限定品とのことで、当店にも数本ずつしか入荷しておりません。
特にお燗好きな方にオススメしたい、面白い白隠正宗ですヨーロソー
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【白隠正宗 生もと純米 ブレンド - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【白隠正宗 生酛純米 ブレンド】
白隠正宗と書いて「はくいんまさむね」と読むずら

そして、白隠正宗を造る『高嶋酒造』さんが得意とする製法の「生酛(きもと)仕込み」によるお酒なんだけど、これが今回、3種類の生酛純米を特別にブレンドして美味しく仕上げたものになるんです

「愛国」の生酛純米と、「雄町」の生酛純米と、「誉富士」の生酛純米、とのこと

いづれも美味しいお酒のお米なのでこれ楽しそうでしょ

なお「生酛(きもと)仕込み」っていうのは、伝統的な日本酒の造り方の名称で、明治時代の中頃まではこの製法がごく一般的だったんです。それが今では、明治時代に発明された「速醸仕込み」という造り方が大半になっていて、未だに生酛とか山廃(やまはい)の製法で造っている酒蔵はごく一部となっていたりするんです。
あとこの伝統的な製法はね、酒蔵の中に居る、自然の(野生の)乳酸菌を取り入れて造ります。なので時間や手間もかなりかかるわけですが、その代わり、とても野性的で力強いコクや酸味が生まれるわけです。
価格は一升瓶(1.8L)が3,024円で、四合瓶(720ml)は1,512円。(8%税込)
精米歩合は65%で、アルコール度数は15度になります。
今回のこの白隠正宗は発注分しか製造されてない超~数量限定品とのことで、当店にも数本ずつしか入荷しておりません。
特にお燗好きな方にオススメしたい、面白い白隠正宗ですヨーロソー

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【白隠正宗 生もと純米 ブレンド - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2017年11月22日 17:30
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)