【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2018年09月18日 19:22
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
…そう、高砂の秋酒のひやおろしや春のあらばしりと言えば、『瓶が徳利型』をしててとっても可愛かったんだけど…、残念ながらね、今回から通常の瓶となりましたface24


【入荷】ちょっと残念なお知らせの、高砂のひやおろし
【高砂 山廃純米吟醸 原酒生詰 ひやおろし】


富士宮市の富士高砂酒造さん伝統の製法「山廃仕込み」で造った純米吟醸icon12

味わいもトロッと甘口で美味しいのだけど、今までこのお酒の四合瓶は以下の写真のような徳利型をしたかなり特殊な瓶で、これ、本当に可愛かったんですよねface17

…ただ今回入荷してきたの見たら通常の瓶になってたので急いで酒蔵さんに聞いてみたところ、『瓶の在庫がついに無くなってしまった。この瓶は先々代くらいから、高砂だけの独自の瓶として作った特別な物だったが、再生産が難しくなり、蔵としてもとても残念だが今後は通常の瓶となった』とのことでした。


あの瓶可愛かったのにな…(TдT) 残念だけど致し方無しです。
ちなみにこんな瓶ね ↓

【入荷】ちょっと残念なお知らせの、高砂のひやおろし

実物はかなり可愛いです。…こんなことなら何本か確保しておいけばよかったw



さてさて、今回のこの名前が長いお酒の用語解説ですが~、
「山廃」(やまはい)っていうのは伝統的な酒造りの製法の一つで、簡単に言うと、酒蔵の中に居る自然の乳酸菌を取り入れて造る、というもの。なので、酸味とかヨーグルト的な味わいが少し強めになったり。

「純米吟醸」はお酒のグレードだよね。結構上の方だicon12
ちなみに「山田錦」という酒米の王様のお米を精米歩合55%の贅沢な造り。

「ひやおろし」についてはこの時期何度か説明してるけど、寒い時期に造ったお酒を一度だけ火入れ(加熱殺菌処理)してから約半年間、酒蔵の中で丁寧に熟成させる。それを、涼しくなる秋口に「ひやのまま酒屋に卸す」ということから『ひやおろし』と言う。なお、ひやおろしは「生詰め」とも言えるんだけど、詳しい話はまた今度。

「原酒」(げんしゅ)ってことは、搾ったばかりのお酒に仕込み水を加えて(加水と言う)度数を少しだけ下げる、ということはしないで、そのままの強さ、ってことですな。なおこのお酒の度数は17度。


高砂酒造、創業当時から伝承されている山廃仕込みのお酒。どちらかと言ったら甘口(日本酒度は-3)で、お米の旨みと乳酸の酸味も感じれてトロッとしてる味わいですよface02

例年お馴染みの瓶ではなくなっちゃいましたが~、中身のお酒は変わらず美味しくてオススメですicon06
価格は一升瓶(1.8L)が3,607円で、四合瓶(720ml)が1,739円です。(8%税込。ただし一升瓶はお取り寄せとなります)


オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけますicon22
→ 【高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし - 鈴木酒店★オンラインショップ】





同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】発泡力が強くて楽しいシダ・シードル(*´∀`)
【入荷】杉錦がリンゴ酸高生産酵母で造った夏酒!
【入荷】オススメの夏酒、天虹の『涼』が登場だ!
【入荷】春陽を使った開運無濾過純米生原酒!
【入荷】キュン×2来る♪英君のあの夏酒だ!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】発泡力が強くて楽しいシダ・シードル(*´∀`) (2025-05-16 13:28)
 【入荷】杉錦がリンゴ酸高生産酵母で造った夏酒! (2025-05-15 13:41)
 【入荷】オススメの夏酒、天虹の『涼』が登場だ! (2025-05-13 22:33)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年09月18日 19:22

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
【入荷】ちょっと残念なお知らせの、高砂のひやおろし
    コメント(0)