<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年11月19日 16:48

先日紹介した『1月開催の誉富士の酒イベント』があまりに素敵なのでその後押しになればと、誉富士のお酒を改めて紹介してみようと思います。まずは清水区の臥龍梅

【臥龍梅 純米吟醸 誉富士 生貯原酒】
とても貴重な酒米から定番の物まで、県内で1番かなって思うくらい多くの酒米を取り扱っている、臥龍梅を造る三和酒造さん。
お米違いでの飲み比べは~、正直かなり楽しいです
こんな感じに → 【裏鈴木酒店。純米吟醸以上だらけの臥龍梅の会♪】
そして静岡県で開発されたお酒用のお米「誉富士」を使った臥龍梅。
誉富士らしいふくよかでふっくらした味わいが有りながらも、臥龍梅らしいほんのりリンゴのような華やかさが心地良く、また、55%までお米を磨いているので程良くキレもあります。
スペックとしては精米歩合55%の純米吟醸で、日本酒度は+3、酸度は1.5、使用している酵母は明利系酵母です。また(生の文字がありますが)生酒ではなくて火入れはしてあり、でも原酒タイプなのでアルコール度数は少し高めの16~17度であります。
価格は一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円です。(8%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
バランスがとっても良いこの臥龍梅の誉富士は当店でもかなり人気
冷酒もお勧めですが、ぬる燗あたりのお燗にしても美味しいですよ♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 誉富士 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【臥龍梅 純米吟醸 誉富士 生貯原酒】
とても貴重な酒米から定番の物まで、県内で1番かなって思うくらい多くの酒米を取り扱っている、臥龍梅を造る三和酒造さん。
お米違いでの飲み比べは~、正直かなり楽しいです

そして静岡県で開発されたお酒用のお米「誉富士」を使った臥龍梅。
誉富士らしいふくよかでふっくらした味わいが有りながらも、臥龍梅らしいほんのりリンゴのような華やかさが心地良く、また、55%までお米を磨いているので程良くキレもあります。
スペックとしては精米歩合55%の純米吟醸で、日本酒度は+3、酸度は1.5、使用している酵母は明利系酵母です。また(生の文字がありますが)生酒ではなくて火入れはしてあり、でも原酒タイプなのでアルコール度数は少し高めの16~17度であります。
価格は一升瓶(1.8L)が2,916円、四合瓶(720ml)が1,458円です。(8%税込。なお一升瓶はお取り寄せとなります)
バランスがとっても良いこの臥龍梅の誉富士は当店でもかなり人気

冷酒もお勧めですが、ぬる燗あたりのお燗にしても美味しいですよ♪
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 誉富士 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年11月19日 16:48
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)