<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年01月17日 13:03

個人的に待ちに待っていたこのビールがようやく入荷してきました(^o^)/ ヴァイツェンは小麦のビールです。苦味がほとんど無くてフルーティーなんだよね

【アオイビール ヴァイツェン】
個人的に大好きなビールなのがこの「ヴァイツェン」なんです
地元静岡市のクラフトビール(地ビール)であるアオイビールでもこのヴァイツェンは時折造られていたんだけどそのほとんどが生樽のみで、なかなか瓶に詰められての卸し販売は無かったんだよね…。
それが今回ようやくボトルに詰められたので早速発注をした次第なわけです
紫色のラベルもカッコイイ
正確に言うと『ヘーフェヴァイツェン』
ヘーフェはドイツ語で酵母、ヴァイツェンは小麦のことを言います。使用麦芽のうち50%以上を小麦が占め、なおかつヴァイツェン酵母で醗酵させたビールをヴァイツェンと呼びます。
なので『小麦のビール』です
白く白濁したこのビールは不思議とバナナやバニラ、クローブに似た香りがあってとてもフルーティー♪
ビール特有の苦味もほとんど無く、優しい甘味があってとてもマイルドなんです
なおアオイビールではドイツ産のホップ以外にもアメリカンホップも組み合わせ、ヴァイツェンというドイツ伝統のスタイルを尊重しつつ、より美味しいヴァイツェンを目指している、とのことですよ
というわけで、香りをぜひ楽しんでほしいビールです♪
また、ビールが苦手な方なんかにもぜひ試してもらいたいのがこのヴァイツェン(小麦のビール)だったりもします
定番サイズ(330ml)で1本520円です。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【アオイビール ヴァイツェン - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【アオイビール ヴァイツェン】
個人的に大好きなビールなのがこの「ヴァイツェン」なんです

地元静岡市のクラフトビール(地ビール)であるアオイビールでもこのヴァイツェンは時折造られていたんだけどそのほとんどが生樽のみで、なかなか瓶に詰められての卸し販売は無かったんだよね…。
それが今回ようやくボトルに詰められたので早速発注をした次第なわけです

紫色のラベルもカッコイイ


ヘーフェはドイツ語で酵母、ヴァイツェンは小麦のことを言います。使用麦芽のうち50%以上を小麦が占め、なおかつヴァイツェン酵母で醗酵させたビールをヴァイツェンと呼びます。
なので『小麦のビール』です

白く白濁したこのビールは不思議とバナナやバニラ、クローブに似た香りがあってとてもフルーティー♪
ビール特有の苦味もほとんど無く、優しい甘味があってとてもマイルドなんです

なおアオイビールではドイツ産のホップ以外にもアメリカンホップも組み合わせ、ヴァイツェンというドイツ伝統のスタイルを尊重しつつ、より美味しいヴァイツェンを目指している、とのことですよ

というわけで、香りをぜひ楽しんでほしいビールです♪
また、ビールが苦手な方なんかにもぜひ試してもらいたいのがこのヴァイツェン(小麦のビール)だったりもします

定番サイズ(330ml)で1本520円です。(8%税込)
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数:5.5%
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【アオイビール ヴァイツェン - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年01月17日 13:03
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)