<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年06月15日 14:36

先月フランスで開催された日本酒のコンクール『蔵マスター2019』に臥龍梅が初めて出品したところいきなりプラチナ賞に選ばれました!そのお酒がこれなんです

【臥龍梅 純米吟醸 山田錦 生原酒】
しかも『純米酒部門』にてプラチナ賞に選ばれたのですが(プラチナ賞も30数品あるw)、出品された720品の全国の日本酒の中からその純米酒部門の中ではトップ5に、純米大吟醸を含めた全体の中ではトップ14に選ばれたとのことです
これ純米吟醸なのに全体の中でも14位って~、めちゃめちゃ凄いです
こんなリーズナブルなお酒なのにねw
ちなみに『Kura Master2019』(蔵マスター)というのは2017年からフランスで毎年開催されている品評会(コンクール)で、なんでも『これはフランス人によるフランス人のためのフランスの地で行う、日本酒のコンクール』とのことで審査員もフランス人のソムリエやレストランオーナーなどのワインのプロフェッショナルな方々で構成されているとのことなんです。
2019年の結果はこちら → 【2019年度 受賞酒発表 - Kura Master】
で、しかもしかもですね、そんな受賞酒のこの純米吟醸の、今回特別に『生原酒』版を少しだけ頂きました
より搾りたてそのままの味わいをお客様に届けたくて
というわけで、酒米の王様である兵庫県産の「山田錦」を使っていて、精米歩合は55%の純米吟醸。加熱処理の火入れも度数を下げる加水も行っていない生原酒であり、その日本酒度はやや辛口の+6、酸度はちょうど良さげな1.3、アルコール度数は16~17度で、上品に華やかな香りがする明利系の酵母を使っています。
価格は一升瓶(1.8L)が3,078円、四合瓶(720ml)は1,566円。 (8%税込)
ピンク色の箔押し文字がまた上品かつ綺麗ですよ♪
元々スペックが高くてリーズナブルだった臥龍梅の山田錦の純吟がいきなりフランスでとても高い評価を得ました
そのお酒をご家庭でもぜひ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 山田錦 生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【臥龍梅 純米吟醸 山田錦 生原酒】
しかも『純米酒部門』にてプラチナ賞に選ばれたのですが(プラチナ賞も30数品あるw)、出品された720品の全国の日本酒の中からその純米酒部門の中ではトップ5に、純米大吟醸を含めた全体の中ではトップ14に選ばれたとのことです

これ純米吟醸なのに全体の中でも14位って~、めちゃめちゃ凄いです

こんなリーズナブルなお酒なのにねw
ちなみに『Kura Master2019』(蔵マスター)というのは2017年からフランスで毎年開催されている品評会(コンクール)で、なんでも『これはフランス人によるフランス人のためのフランスの地で行う、日本酒のコンクール』とのことで審査員もフランス人のソムリエやレストランオーナーなどのワインのプロフェッショナルな方々で構成されているとのことなんです。
2019年の結果はこちら → 【2019年度 受賞酒発表 - Kura Master】
で、しかもしかもですね、そんな受賞酒のこの純米吟醸の、今回特別に『生原酒』版を少しだけ頂きました

より搾りたてそのままの味わいをお客様に届けたくて

というわけで、酒米の王様である兵庫県産の「山田錦」を使っていて、精米歩合は55%の純米吟醸。加熱処理の火入れも度数を下げる加水も行っていない生原酒であり、その日本酒度はやや辛口の+6、酸度はちょうど良さげな1.3、アルコール度数は16~17度で、上品に華やかな香りがする明利系の酵母を使っています。
価格は一升瓶(1.8L)が3,078円、四合瓶(720ml)は1,566円。 (8%税込)
ピンク色の箔押し文字がまた上品かつ綺麗ですよ♪
元々スペックが高くてリーズナブルだった臥龍梅の山田錦の純吟がいきなりフランスでとても高い評価を得ました

そのお酒をご家庭でもぜひ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 山田錦 生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年06月15日 14:36
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)