<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年07月10日 19:30

拝啓、コーヒー好きでビール好きな方へ♪
有名な焙煎家と伊豆韮山の反射炉ビヤがコラボした貴重な限定品が入荷してきました。
これマジで香りも味もめちゃ珈琲ですよ!
注意:でもビールです


【コーヒービール「珈麦(かむぎ)」】
名前も可愛いし、コーヒーカラーなラベルも可愛い
というわけでこちら、沼津を拠点として活躍する珈琲焙煎家「川平和秀」氏とコラボした特別な反射炉ビヤ
川平氏が厳選した『コロンビア、ナリーニョ産の生豆』をシティローストで焙煎し、仕込み時と醗酵後とで2回に分けてコーヒー豆を投入。また、水質を硬水に調整することでよりコーヒーのアロマやフレーバーより引き立たせているというかなりのこだわりとのことです
なお川平氏は現在沼津の自店『FERRET COFFEE ~Dear my sweet little darling~』にてこだわりのコーヒー豆を販売されております。
ビールの方は反射炉ビヤお得意の『イングリッシュペールエール』
見慣れた濃いめのオレンジというかブラウンな色味ではあり味もとても飲みやすいスムースな苦味でもあるのですが~、とにかくこれはコーヒーの香りと味のインパクトが良いです
良いんです
(私コーヒー初心者なんで)深煎りとか浅煎りとかは分からないのだけどぉ、アイスコーヒーのような少し軽めの香りなんだけど、でもしっかりコーヒーしてて、味も重すぎなくてむしろ爽やかで軽めで~、でも後味にはコーヒーの味とか酸味とかが残って、「ビールを飲んだ」という印象よりも「コーヒーを飲んだ」印象が残るような感じ。ビールの苦味をあらわす数値のIBU値も「20」なのでそれほど苦くない。
なので、夏にはピッタリのコーヒービールだと思います
(余談ですが冬場に超限定で発売される、「hug coffee」とコラボしてるベアードビールの『コーヒースタウト』は真っ黒でどっしりとしたコーヒービールで、あれはあれで凄いですw)
さぁコーヒー好きな皆さん
このコーヒービール、かなり良い焙煎具合でオススメですよ
(私はコーヒー初心者だけど)
330ml瓶で1本610円。(8%税込)
原材料:麦芽(イギリス産)、ホップ、酵母、コーヒー、糖類
アルコール度数:5.0%
IBU値(苦味):20
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【反射炉ビヤ 珈麦 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
有名な焙煎家と伊豆韮山の反射炉ビヤがコラボした貴重な限定品が入荷してきました。
これマジで香りも味もめちゃ珈琲ですよ!
注意:でもビールです



【コーヒービール「珈麦(かむぎ)」】
名前も可愛いし、コーヒーカラーなラベルも可愛い

というわけでこちら、沼津を拠点として活躍する珈琲焙煎家「川平和秀」氏とコラボした特別な反射炉ビヤ

川平氏が厳選した『コロンビア、ナリーニョ産の生豆』をシティローストで焙煎し、仕込み時と醗酵後とで2回に分けてコーヒー豆を投入。また、水質を硬水に調整することでよりコーヒーのアロマやフレーバーより引き立たせているというかなりのこだわりとのことです

なお川平氏は現在沼津の自店『FERRET COFFEE ~Dear my sweet little darling~』にてこだわりのコーヒー豆を販売されております。
ビールの方は反射炉ビヤお得意の『イングリッシュペールエール』

見慣れた濃いめのオレンジというかブラウンな色味ではあり味もとても飲みやすいスムースな苦味でもあるのですが~、とにかくこれはコーヒーの香りと味のインパクトが良いです


(私コーヒー初心者なんで)深煎りとか浅煎りとかは分からないのだけどぉ、アイスコーヒーのような少し軽めの香りなんだけど、でもしっかりコーヒーしてて、味も重すぎなくてむしろ爽やかで軽めで~、でも後味にはコーヒーの味とか酸味とかが残って、「ビールを飲んだ」という印象よりも「コーヒーを飲んだ」印象が残るような感じ。ビールの苦味をあらわす数値のIBU値も「20」なのでそれほど苦くない。
なので、夏にはピッタリのコーヒービールだと思います

(余談ですが冬場に超限定で発売される、「hug coffee」とコラボしてるベアードビールの『コーヒースタウト』は真っ黒でどっしりとしたコーヒービールで、あれはあれで凄いですw)
さぁコーヒー好きな皆さん

このコーヒービール、かなり良い焙煎具合でオススメですよ

330ml瓶で1本610円。(8%税込)
原材料:麦芽(イギリス産)、ホップ、酵母、コーヒー、糖類
アルコール度数:5.0%
IBU値(苦味):20
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【反射炉ビヤ 珈麦 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年07月10日 19:30
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)