<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年11月02日 19:06

2年前に突如登場したこの英君は『渡船』というとても貴重な酒米を使っていて、しかも純米大吟醸にしちゃったという…なんともミラクルなお酒だったりします
だからちょっと高級ではあるけれど、過去2年ともすぐに売り切れちゃってます
そんな、『灰色の英君』が今年も入荷してきました
(↑ このネーミング、私が勝手に言ってるだけですが気に入ってますw)

【英君 純米大吟醸 渡船】
青みがかった灰色『アッシュグレー』なラベルに、青く光る英君の文字
このラベルは実物見ると、か・な・り・渋カッコイイ
しかも今年から瓶の色もブラックになり、より渋くなってるんです
『渡船』(わたりぶね)
この酒米は雄町のように『酒米の祖先』的に古いものであり、とある酒蔵が復刻させた貴重なものでもある。…確か渡船には何号何号とかいろいろ種類があったかと思うけど詳しいことまでは聞いていません。ただ、貴重なものであることは確か
それを2年前から毎年英君酒造が極少量だけ分けていただいてるとのこと。
なお、世に言う「短稈渡船」という山田錦の父方の渡船…ではないらしいぞ。
酒米についてはこちら → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
そして『純米大吟醸』
兵庫県産のその渡船を精米歩合48%の純米大吟醸で、日本酒度は+3.5、酸度は1.7、使用酵母は吟醸酒向けの静岡酵母HD-101、アルコール度数は16度の火入れ加水タイプというスペック。
パイナップルのような果実的な酸味と、英君らしい爽やかさがある味わいです


今年も事前の予約を取っていないまま入荷してきましたが、この渡船は、英君を以前から取り扱っている限られた酒屋にしか入荷されない、販売店舗がかなり限定された英君なんです
しかも本数も数本ずつしか頂けない超限定品
価格は一升瓶(1.8L)は5,500円で、四合瓶(720ml)は2,750円です。どちらも上記のような渡船専用の渋い箱が付いています。(10%税込)
これからの年の暮れの季節、御歳暮や贈答品としてもめちゃめちゃオススメですので、英君の純米大吟醸、しかも貴重なお米・渡船を使ったミラクルなお酒、お見逃しなくですよ
オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます
→ 【英君 純米大吟醸 渡船 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

だからちょっと高級ではあるけれど、過去2年ともすぐに売り切れちゃってます

そんな、『灰色の英君』が今年も入荷してきました

(↑ このネーミング、私が勝手に言ってるだけですが気に入ってますw)

【英君 純米大吟醸 渡船】
青みがかった灰色『アッシュグレー』なラベルに、青く光る英君の文字

このラベルは実物見ると、か・な・り・渋カッコイイ

しかも今年から瓶の色もブラックになり、より渋くなってるんです

『渡船』(わたりぶね)
この酒米は雄町のように『酒米の祖先』的に古いものであり、とある酒蔵が復刻させた貴重なものでもある。…確か渡船には何号何号とかいろいろ種類があったかと思うけど詳しいことまでは聞いていません。ただ、貴重なものであることは確か

それを2年前から毎年英君酒造が極少量だけ分けていただいてるとのこと。
なお、世に言う「短稈渡船」という山田錦の父方の渡船…ではないらしいぞ。
酒米についてはこちら → 【酒造好適米の系譜図、まとめてみた】
そして『純米大吟醸』
兵庫県産のその渡船を精米歩合48%の純米大吟醸で、日本酒度は+3.5、酸度は1.7、使用酵母は吟醸酒向けの静岡酵母HD-101、アルコール度数は16度の火入れ加水タイプというスペック。
パイナップルのような果実的な酸味と、英君らしい爽やかさがある味わいです



今年も事前の予約を取っていないまま入荷してきましたが、この渡船は、英君を以前から取り扱っている限られた酒屋にしか入荷されない、販売店舗がかなり限定された英君なんです

しかも本数も数本ずつしか頂けない超限定品

価格は一升瓶(1.8L)は5,500円で、四合瓶(720ml)は2,750円です。どちらも上記のような渡船専用の渋い箱が付いています。(10%税込)
これからの年の暮れの季節、御歳暮や贈答品としてもめちゃめちゃオススメですので、英君の純米大吟醸、しかも貴重なお米・渡船を使ったミラクルなお酒、お見逃しなくですよ

オンラインショップの以下ページからでもご購入いただけます

→ 【英君 純米大吟醸 渡船 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年11月02日 19:06
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)