<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年07月02日 21:00

まずこれ、15年ぶりの使用となる五百万石(お米)で極少量だけ造ってみたという超~限定品です!そして、ご覧のように超~アートです♪ ハーブ酒ではありませんw

【萩錦 夏純吟 五百万石】
ご、ごめんなさい
私、草木やハーブとか全然分からないので何も分からないし何も言えないのですが~、以下のfacebookを見る限りではこのアートの中にはいろんな草木やハーブが描かれているようであります
(夏の植物なのかしら…)
また、オタクではあるので萌え方向であればそれなりにうるさいのですが、ことアート(芸術)に関してはその心得がろくに無く…このアートに関してもなんと言っていいのかよく分かりませんw
アート過ぎて日本酒っぽくない雰囲気もあり…公式facebookにも『ハーブ酒ではありません』とありましたが~、きっと、たくさんの意味が込められているラベルなのだと思います間違いなく
なおイラストは『榎本浩子』さんの作品とのことです。
詳しくはこちらの公式facebook → 【萩錦酒造さんのfacebookの記事】
さて中身のお酒についてですが、なんでも15年ぶりに酒米の五百万石(ごひゃくまんごく)を使用して今の造り手達が仕込んだお酒だそうです
なので、極少量だけ挑戦してみた!という超限定品
しかも五百万石を精米歩合50%ということなので~実質「純米大吟醸」と言ってもいい規格の、実は贅沢な夏酒となってるんです♪
日本酒度はほんのり辛口めな+3、酸度は味わい濃いめかもな1.5、そして静岡酵母のNEW-5っていうのを使っていてアルコール度数は15度です。
実際、香りは五百万石らしい爽やかでクリアな感じがし、味は辛口さを感じますが濃さもあります。爽やかながらも深い味わいです
価格は一升瓶(1.8L)は3,520円、四合瓶(720ml)は1,760円。(10%税込)
とってもアートなラベルで素敵なのですがとにかく数量が少ないので超貴重な萩錦アート酒かと思います
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【萩錦 夏純吟 - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【萩錦 夏純吟 五百万石】
ご、ごめんなさい


また、オタクではあるので萌え方向であればそれなりにうるさいのですが、ことアート(芸術)に関してはその心得がろくに無く…このアートに関してもなんと言っていいのかよく分かりませんw
アート過ぎて日本酒っぽくない雰囲気もあり…公式facebookにも『ハーブ酒ではありません』とありましたが~、きっと、たくさんの意味が込められているラベルなのだと思います間違いなく

なおイラストは『榎本浩子』さんの作品とのことです。
詳しくはこちらの公式facebook → 【萩錦酒造さんのfacebookの記事】
さて中身のお酒についてですが、なんでも15年ぶりに酒米の五百万石(ごひゃくまんごく)を使用して今の造り手達が仕込んだお酒だそうです

なので、極少量だけ挑戦してみた!という超限定品

しかも五百万石を精米歩合50%ということなので~実質「純米大吟醸」と言ってもいい規格の、実は贅沢な夏酒となってるんです♪
日本酒度はほんのり辛口めな+3、酸度は味わい濃いめかもな1.5、そして静岡酵母のNEW-5っていうのを使っていてアルコール度数は15度です。
実際、香りは五百万石らしい爽やかでクリアな感じがし、味は辛口さを感じますが濃さもあります。爽やかながらも深い味わいです

価格は一升瓶(1.8L)は3,520円、四合瓶(720ml)は1,760円。(10%税込)
とってもアートなラベルで素敵なのですがとにかく数量が少ないので超貴重な萩錦アート酒かと思います

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【萩錦 夏純吟 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2020年07月02日 21:00
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)