<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年01月26日 20:27

フランスでの日本酒コンクール『蔵マスター2021』になんと発売前のこの臥龍梅を出品したところいきなりプラチナ賞受賞の快挙! 「美山錦」を使った純米吟醸の登場だ

【臥龍梅 純米吟醸 美山錦 生貯原酒】
しかも実は、プラチナ賞受賞(美山錦部門)だけじゃなく、数百品の全体のお酒の中から上位16位が選ばれるTOP16にも選出されてるのです、いきなり凄い
『Kura Master』(蔵マスター)というのは2017年からフランスで毎年開催されている品評会(コンクール)で、なんでも『これはフランス人によるフランス人のためのフランスの地で行う、日本酒のコンクール』とのことで審査員もフランス人のソムリエやレストランオーナーなどのワインのプロフェッショナルな方々で構成されているとのことです。
2021年の結果はこちら → 【2021年度 受賞酒発表 - Kura Master】
さてそのお酒というのは、長野県産の酒米「美山錦」を使っていて、精米歩合は55%の純米吟醸の原酒タイプ。日本酒度は甘さ辛さ中間あたりの穏やかな+2、酸度はちょうど良さげな1.3、アルコール度数は原酒ですが16度です。
香りも穏やかでおとなしめではありますが、口に含むとマスカットのような上品な酸味やジューシーさがあってとても飲みやすい味わいでした
なおこの臥龍梅には少しストーリーがありまして~、今回新発売ではありますが実は臥龍梅の三和酒造さんではすっごく前にはこの美山錦を使っていたとのことです。それを実は数年前から極少量だけ醸造を再開してて、とあるお店専用で出荷されてたとの情報も掴みました
それを昨年のコンクールに出したらいきなりプラチナ賞受賞ということで~今回正式?にこの臥龍梅ラベルでの発売となった感じみたいですよ
価格は一升瓶(1.8L)が3,135円で、四合瓶(720ml)は1,595円です。(10%税込)
フランスの地でいきなり高評価だった臥龍梅の新商品美山錦
特約店にしか並ばない限定流通品です
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 美山錦 生貯原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【臥龍梅 純米吟醸 美山錦 生貯原酒】
しかも実は、プラチナ賞受賞(美山錦部門)だけじゃなく、数百品の全体のお酒の中から上位16位が選ばれるTOP16にも選出されてるのです、いきなり凄い

『Kura Master』(蔵マスター)というのは2017年からフランスで毎年開催されている品評会(コンクール)で、なんでも『これはフランス人によるフランス人のためのフランスの地で行う、日本酒のコンクール』とのことで審査員もフランス人のソムリエやレストランオーナーなどのワインのプロフェッショナルな方々で構成されているとのことです。
2021年の結果はこちら → 【2021年度 受賞酒発表 - Kura Master】
さてそのお酒というのは、長野県産の酒米「美山錦」を使っていて、精米歩合は55%の純米吟醸の原酒タイプ。日本酒度は甘さ辛さ中間あたりの穏やかな+2、酸度はちょうど良さげな1.3、アルコール度数は原酒ですが16度です。
香りも穏やかでおとなしめではありますが、口に含むとマスカットのような上品な酸味やジューシーさがあってとても飲みやすい味わいでした

なおこの臥龍梅には少しストーリーがありまして~、今回新発売ではありますが実は臥龍梅の三和酒造さんではすっごく前にはこの美山錦を使っていたとのことです。それを実は数年前から極少量だけ醸造を再開してて、とあるお店専用で出荷されてたとの情報も掴みました

それを昨年のコンクールに出したらいきなりプラチナ賞受賞ということで~今回正式?にこの臥龍梅ラベルでの発売となった感じみたいですよ

価格は一升瓶(1.8L)が3,135円で、四合瓶(720ml)は1,595円です。(10%税込)
フランスの地でいきなり高評価だった臥龍梅の新商品美山錦

特約店にしか並ばない限定流通品です

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 美山錦 生貯原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年01月26日 20:27
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)