<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年07月05日 19:40

7月に限定発売されるあのアートな草木ラベルのお酒が入荷。実は今年は精米歩合が50%にスペックアップ!つまりこれ純米大吟醸じゃん♪ でも値段は同じままでいいの?笑

【萩錦 純米吟醸 HAGINISHIKI NO NIWA】
私…草木やハーブのことよく分からないのであれですが、萩の花やドクダミ、レモングラスやセージですかね、萩錦酒造さんのfacebookページを見るとそういった植物がこのイラストには描かれていて、それは萩錦の蔵の庭をイメージしているようでもあります
イラストはアーティストの『榎本浩子』さんの作品とのことです
詳しくはこちらの昨年のfacebookページ → 【萩錦酒造さんのfacebookの記事】
2年前に登場したこのお酒は『萩錦では15年ぶりとなる酒米の五百万石を使用!』ということで話題となりましたが(このラベルも話題w)、昨年は『美山錦』という酒米を使用し、今年はまた五百万石に戻った、とのことです
その精米歩合は素敵な数値の50%
(と言うか価格がヤバいです!後述しますw)
つまり『純米大吟醸と名乗っていい規格』で、搾りたての無濾過生酒をそのまま冷蔵庫で貯蔵し、出荷時に一度だけ火入れ(加熱処理)をしているお酒となります。
日本酒度はほんのり辛口な+4で、酸度はちょうど良さげな1.3、原酒ではなくて加水してあるのでアルコール度数は15度となってます。酵母は静岡酵母のNEW-5を使用。
香りも味わいも五百万石らしい淡麗で爽やかさが有り、また静岡酵母らしい果実を感じる吟醸香もあってかなり飲みやすいと思います。冷酒がオススメだなと♪
そして価格なのですが一升瓶(1.8L)は3,080円で、四合瓶(720ml)は1,540円です。(10%税込)
これ、昨年の美山錦(精米歩合は55%)と同じ価格なのですが、実は2年前の五百万石で精米歩合50%という同じスペックの時は四合瓶は1,760円だったのです
なので今年のは210円もお得になってるんです
っていうかそもそも純米大吟醸でこの価格はヤバい
萩錦の庭。
実際に知っている人も知らない人もこの草原のように爽やかなお酒飲みながら思い浮かべるのも一興かと思います
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【萩錦 純米吟醸 HAGINISHIKI NO NIWA - 鈴木酒店★オンラインショップ】

【萩錦 純米吟醸 HAGINISHIKI NO NIWA】
私…草木やハーブのことよく分からないのであれですが、萩の花やドクダミ、レモングラスやセージですかね、萩錦酒造さんのfacebookページを見るとそういった植物がこのイラストには描かれていて、それは萩錦の蔵の庭をイメージしているようでもあります

イラストはアーティストの『榎本浩子』さんの作品とのことです

詳しくはこちらの昨年のfacebookページ → 【萩錦酒造さんのfacebookの記事】
2年前に登場したこのお酒は『萩錦では15年ぶりとなる酒米の五百万石を使用!』ということで話題となりましたが(このラベルも話題w)、昨年は『美山錦』という酒米を使用し、今年はまた五百万石に戻った、とのことです

その精米歩合は素敵な数値の50%

つまり『純米大吟醸と名乗っていい規格』で、搾りたての無濾過生酒をそのまま冷蔵庫で貯蔵し、出荷時に一度だけ火入れ(加熱処理)をしているお酒となります。
日本酒度はほんのり辛口な+4で、酸度はちょうど良さげな1.3、原酒ではなくて加水してあるのでアルコール度数は15度となってます。酵母は静岡酵母のNEW-5を使用。
香りも味わいも五百万石らしい淡麗で爽やかさが有り、また静岡酵母らしい果実を感じる吟醸香もあってかなり飲みやすいと思います。冷酒がオススメだなと♪
そして価格なのですが一升瓶(1.8L)は3,080円で、四合瓶(720ml)は1,540円です。(10%税込)
これ、昨年の美山錦(精米歩合は55%)と同じ価格なのですが、実は2年前の五百万石で精米歩合50%という同じスペックの時は四合瓶は1,760円だったのです


っていうかそもそも純米大吟醸でこの価格はヤバい

萩錦の庭。
実際に知っている人も知らない人もこの草原のように爽やかなお酒飲みながら思い浮かべるのも一興かと思います

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【萩錦 純米吟醸 HAGINISHIKI NO NIWA - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2022年07月05日 19:40
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)