<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2022年08月10日 20:15

今年復活を遂げたここ静岡市最初のクラフトビールの定番ラインナップのボトル詰めが開始されました! なので当店も早速仕入れて本日から販売開始です(≧∇≦)

【アオイブリューイングの「アオイビール」】
装いも新たとなったそのラベルは、地元静岡市の各地域を浮世絵風に描かれてます
ほんと、地元をフィーチャー&リスペクトしてる感じですよ
アオイブリューイングさんについて、改めて以下の経緯を書いておきます。
----------------
アオイビールを造るアオイブリューイングさんは2014年に創業しましたが2021年2月に事業停止となりました。
しかし同年2021年の6月、醸造所設立時から携わっていた元従業員で今では市内で二店舗の飲食店を手掛ける福島英紀さんが醸造設備を買い取り、アオイビールの名も引き継ぐ形で醸造を再開。
ビール自体は今年2022年の2月から飲食店で(生樽で)提供開始となり、ボトル(瓶)製品は7月終わりからあの超人気の限定商品だった「桃エール」が第一弾として復活致しました
詳しいことはこちらの新聞 → 【廃業から1年、アオイビール復活 元従業員継承し22日提供再開:中日新聞しずおかWeb】
----------------
さて、まず復活した定番商品は以下の3種類です
【浅間ゴールデンエール】 540円
【駿府アルト】 540円
【賤機IPA】 580円
↑ この漢字全部読めれば立派な静岡人ですな
(10%税込、価格は当店での販売価格です)
ひとつひとつの紹介はまた後日行います。あと、当店オンラインショップへの商品登録と通販開始も後日に行う予定です

【アオイブリューイングの「アオイビール」】
装いも新たとなったそのラベルは、地元静岡市の各地域を浮世絵風に描かれてます

ほんと、地元をフィーチャー&リスペクトしてる感じですよ

アオイブリューイングさんについて、改めて以下の経緯を書いておきます。
----------------
アオイビールを造るアオイブリューイングさんは2014年に創業しましたが2021年2月に事業停止となりました。
しかし同年2021年の6月、醸造所設立時から携わっていた元従業員で今では市内で二店舗の飲食店を手掛ける福島英紀さんが醸造設備を買い取り、アオイビールの名も引き継ぐ形で醸造を再開。
ビール自体は今年2022年の2月から飲食店で(生樽で)提供開始となり、ボトル(瓶)製品は7月終わりからあの超人気の限定商品だった「桃エール」が第一弾として復活致しました

詳しいことはこちらの新聞 → 【廃業から1年、アオイビール復活 元従業員継承し22日提供再開:中日新聞しずおかWeb】
----------------
さて、まず復活した定番商品は以下の3種類です

【浅間ゴールデンエール】 540円
【駿府アルト】 540円
【賤機IPA】 580円
↑ この漢字全部読めれば立派な静岡人ですな

(10%税込、価格は当店での販売価格です)
ひとつひとつの紹介はまた後日行います。あと、当店オンラインショップへの商品登録と通販開始も後日に行う予定です

記事投稿者: 鈴木酒店 2022年08月10日 20:15
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)