<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2024年07月06日 20:17

沼津駅前のビール醸造所『マスターズブリューイング』に黒くこんがりと焙煎された麦芽のモンスターが襲来し、「もっと濃く!もっと濃くだ!もっと濃くぅ~!」と言いながらビールになった、というお話です


【マスターズブリューイング DaDaDa Dark Stout】
『ホップと麦芽と酵母の妖精達』がいつも楽しげなイラストラベルなのですが~、そう、今回は真っ黒く焙煎された麦芽モンスターとその子分達がたくさん描かれてて、ついには富士山も黒くなっちゃってます
(あ!モンスターじゃなくて妖精でしたっけ? ま、いいやw)
なんでもこのスタウト(黒ビール)は、『もっと濃く!もっともっと濃く、ダークに!』をコンセプトとして造られていて、深くローストした3種類の麦芽を組み合わせているところです
商品の名前にもその意思が感じられますよね
コーヒーやビターチョコのような色と香ばしい香りのこのスタウトは、炭酸はおとなしめでビターで苦めなロースト感とほんのりとその苦味の中に甘さも感じられ、そしてキレもあって後味はスッキリだったりもします
夏場は重い印象があるかもしれない黒ビールだけども~、これはスッキリ軽快に飲めて良い感じですよ♪ なお度数は6度です
ちなみに原材料にある「カラギナン」というのは寒天と同様に海藻から抽出される多糖類とのことです。
定番サイズ(350ml)で1本600円。(10%税込)
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、糖類、カラギナン(清涼剤)
アルコール度数:6.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【マスターズブリューイング DaDaDa Dark Stout - 鈴木酒店★オンラインショップ】



【マスターズブリューイング DaDaDa Dark Stout】
『ホップと麦芽と酵母の妖精達』がいつも楽しげなイラストラベルなのですが~、そう、今回は真っ黒く焙煎された麦芽モンスターとその子分達がたくさん描かれてて、ついには富士山も黒くなっちゃってます

(あ!モンスターじゃなくて妖精でしたっけ? ま、いいやw)
なんでもこのスタウト(黒ビール)は、『もっと濃く!もっともっと濃く、ダークに!』をコンセプトとして造られていて、深くローストした3種類の麦芽を組み合わせているところです

商品の名前にもその意思が感じられますよね

コーヒーやビターチョコのような色と香ばしい香りのこのスタウトは、炭酸はおとなしめでビターで苦めなロースト感とほんのりとその苦味の中に甘さも感じられ、そしてキレもあって後味はスッキリだったりもします

夏場は重い印象があるかもしれない黒ビールだけども~、これはスッキリ軽快に飲めて良い感じですよ♪ なお度数は6度です

ちなみに原材料にある「カラギナン」というのは寒天と同様に海藻から抽出される多糖類とのことです。
定番サイズ(350ml)で1本600円。(10%税込)
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、糖類、カラギナン(清涼剤)
アルコール度数:6.0% ※種別的には「発泡酒」の扱い(麦芽使用比率50%以上)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【マスターズブリューイング DaDaDa Dark Stout - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2024年07月06日 20:17
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)