<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2025年03月21日 10:59

この桜色した臥龍梅、毎年春先に発売されてる季節限定品なのですが、それがこの度、大きくリニューアルしたんです! リンゴ酸高生産の酵母により、まるで白ワインのような爽やかな春酒に

【臥龍梅 純米吟醸 Spring has come.】
臥龍梅の浮世絵ラベルにピンク色した瓶やラベルが春の到来を告げる感じの春酒
(でも瓶の色がピンクなだけで、お酒の色は普通の色ですw)
まず、使用している酒米は今までの静岡県産の誉富士から兵庫県産の山田錦に変更
そして大きな変更なのが使用酵母です。今回、リンゴ酸を多く生産する「協会77号酵母」へと変更
これにより、酸度の値が4.5というかなり高い酸味となってます
日本酒度もかなり甘口のマイナス17という数値に。
なお精米歩合は60%でアルコール度数は15度となってます。
キリリとした爽やかな酸味に、山田錦らしいふくよかな甘味があって、まるでドイツの白ワインやアルザスワインを思わせるような爽やかな味わいとなってます
全く新しいタイプとなった臥龍梅の春酒、これからの時期にぜひ
価格は四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 Spring has come. - 鈴木酒店★オンラインショップ】


【臥龍梅 純米吟醸 Spring has come.】
臥龍梅の浮世絵ラベルにピンク色した瓶やラベルが春の到来を告げる感じの春酒

(でも瓶の色がピンクなだけで、お酒の色は普通の色ですw)
まず、使用している酒米は今までの静岡県産の誉富士から兵庫県産の山田錦に変更

そして大きな変更なのが使用酵母です。今回、リンゴ酸を多く生産する「協会77号酵母」へと変更


なお精米歩合は60%でアルコール度数は15度となってます。
キリリとした爽やかな酸味に、山田錦らしいふくよかな甘味があって、まるでドイツの白ワインやアルザスワインを思わせるような爽やかな味わいとなってます

全く新しいタイプとなった臥龍梅の春酒、これからの時期にぜひ

価格は四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 Spring has come. - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2025年03月21日 10:59
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)