【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年01月29日 14:18
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
小雪のおかげで最近好評な売れ行きらしい【角ハイボール】

こちらのページではその小雪『美味しいハイボールの作り方』をマッタリと説明してくれてたりします。→ 【ハイボールの作り方】

そんなハイボールにも、手軽に楽しめるように「缶」で発売されてるものがあったりします♪

サントリー 角ハイボール…おや? 2種類?face08
しかも両方ともちゃんと「サントリー」だ。

左は、たぶん昔からある、「角瓶ハイボール缶(250ml)」。
右は、昨年の10月頃だったかな、コンビニ限定で発売された「角ハイボール缶(350ml)」

ん~、内容量は確かに違うけど、でも両方とも同じアルコール7%だし、同じ角瓶でしょぉ。どう違うの? 分かんね┐(´ー`)┌

と言うことでちょっと気になったので呑み比べしてみましたicon23
(ちなみに私の利き酒スキル、低いことを最初に述べておきまつ。゚(ノД`)゚。)

サントリー 角瓶ハイボール 250ml 容量は250mlと、350mlと比べると少し少なめに感じるかもだが、ガバガバ呑む感じでもないのでこれくらいでもいいんじゃないかな。兄弟商品の「白角水割」と同じようなラベルだったり同じサイズなのでこちらの方が統一感を感じるし、大人な感じがします(・∀・)

で、サントリーと言えば「山崎蒸留所」。そこの天然水を使ってのソーダ割りなので角との相性もバッチリ(のはず)。酒類的にも【ウイスキー】なので、正統派をお求めの方はやっぱりこちらかな~。

色もこっちの方が濃いんじゃないかな。味も、角のウッディーな感じがよく分かるし、炭酸がキメ細かいように感じました。

サントリー 角ハイボール 350mlこちら、コンビニ限定と言いましたが、実はこの1月26日から「販売チャネル拡大」ということで全国で普通に売られるようにもなったばかり。

見た目から「まんま角瓶」な雰囲気で、どちらかと言ったら若者向けや初心者向けな感じ。それはそれで良いんじゃないかな(^-^)

こっちは実は酒類的には【リキュール】扱い。それは「レモンスピリッツ」とかが入ってるからだろうけど、だからかな、そのレモンのフレーバーが軽くしたりスッキリと呑める感じです。

炭酸も、250mlの物よりも少しだけ強いのかもしれないけど、スッキリ爽快に呑めて、アルコールが7%なんて全然感じないくらいです。

角ハイボール検証ちなみに更に比べてみたicon09

左が去年発売されたコンビニ限定の角ハイボール(当時ちゃんと買ってあり、缶、取っておいたんだ~)。右が今回発売された全国版。

ん~、一緒だなicon10
バーコードも同じヽ(´ー`)ノ

…最初にコンビニ限定で出し、好評だったから全国一般発売。…なんとなくイヤらしさが見え隠れするサントリーさんですが…、コンビニ、強いですからね…(^^;

あなたならどっちにします? …私なら…小雪かなヽ(゚∀゚)ノ



同じカテゴリー(リキュールやワイン)の記事画像
【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒
【入荷】杉錦の梅酒用の酒。でもコイツ、飲めるぞ!
【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒
【入荷】杉錦の梅酒用の酒。でもコイツ、飲めるぞ!
超数量限定品!藤枝産カシスのお酒、志太泉「姫のみ」
同じカテゴリー(リキュールやワイン)の記事
 【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒 (2024-05-23 20:40)
 【入荷】杉錦の梅酒用の酒。でもコイツ、飲めるぞ! (2024-05-21 18:45)
 【入荷】ぜひ飲んでみてほしい♪上品な地酒の梅酒 (2023-06-01 20:11)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年01月29日 14:18
▼この記事に対して書かれたコメントです
ビールはすぐにお腹が膨れるので、宴会の乾杯の時に飲むくらいです。なので、出張帰りに新幹線のなかで飲みたい時、以前は缶酎ハイだったんですが、最近は缶水割り。缶ハイボールがあったとは気づきませんでした。
一時期、すたれていた「ハイボール」がCMの影響で復活したのは嬉しいですね。昔から炭酸は好きですし、若い連中に「酎ハイ」のハイってのは、ハイボールのことで・・・なんて、間抜けな説明をしなくてもよくなりそうです(笑)

それにしても、角ハイボールと、角瓶ハイボールが違うとはビックリ!
Posted by 彩季堂 at 2010年01月29日 14:40
>彩季堂さん
私もビールは最初の少しだけで、あとはメインは焼酎か日本酒です(^^;
角のハイボールにこの2種類があるのは売る方としてはどうかなぁって思ったりもしますが、まぁ、多少の差別化はあるみたいなので様子見かな…。
でもやっぱ、本格派なら250mlの小さい方かもしれません。実際そっちの方が角の味を感じれましたし~。
ぜひお試しくださいです(^-^)
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年01月29日 15:40
ごぶしてます。岡部のそば屋です。
店に、モルトの小さな樽があり、その中に焼酎(あっ、安いヤツね)をいれとくと、ウイスキーもどきになります。

最近は、それを炭酸で割ったりしてます。(自分で飲むだけですよ)

ちなみに、ワタシも・・・小雪です。(*^_^*)
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年01月29日 18:54
>ソバ内太郎さん
樽とお持ちなのですね~。
「杉錦の樽」だけじゃなく、いろいろお持ちのようでさすがです!
たぶん、ご自身で作られるハイボールが一番だと思います(^-^)

…小雪(゚∀゚)
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年01月30日 00:20

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
角ハイボール検証
    コメント(4)