<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年06月21日 07:30

『ホッピー』ってご存じですか?
…なんとなく、ビールって思われてたり謎な飲み物で手を出しづらい感があったりなかったりかもだけど、ホッピー自体は実は『清涼飲料水』。…つまり…子供でも飲んでOKってことか?笑。
正確には0.8%のアルコールが入っているのだが、酒税法的にはお酒にはならない。
ただ、原材料には「麦芽やホップ」というビールの材料が入っているので味はビールテイストになるわけですね
しかも『プリン体ゼロ・低カロリー・低糖質』という健康志向飲料。
東京の下町が発祥とのことで、だからひょっとしたら静岡では馴染みがなくてやっぱり謎な飲み物かもしれないんですが、実はホッピーにはいろいろなルールがあるらしい…
ホッピーは基本的に【焼酎(甲類)】で割ります! 割り方はもちろん自由ですが、25度の焼酎を1対5でホッピーを多く入れて割ります。そうすることでアルコール度数が5度程度になり、つまりビールと同じくらいになるわけですね♪
まずその前準備として、ホッピーと焼酎を冷蔵庫でキンキンに冷やしておき、ジョッキなどのグラスも冷やしておくのが良いとのこと。
そして混ぜる時は『氷を入れない』のが肝らしいです! かきまわすこともしちゃダメみたいだよ(笑)
つまりあれだ、これは【夏の暑い日にグビッと飲む】のに適してるビール味の焼酎ってことだな
写真のは【黒ホッピー】で、少し香ばしい感じで色も黒め。
…小雪に割ってもらって作ってもらうのが最高にベストなんだろうけどな~(*´∀`) てか、ハイボールのCMパクってホッピーのCM小雪にやらせたりしたらホッピー流行るぜ
『静岡の夜はホッピー
』
ホッピーについては以下のメーカーページ参照です
→ 【ホッピービバレッジ株式会社:ホッピーの飲み方(三冷)】

正確には0.8%のアルコールが入っているのだが、酒税法的にはお酒にはならない。
ただ、原材料には「麦芽やホップ」というビールの材料が入っているので味はビールテイストになるわけですね

東京の下町が発祥とのことで、だからひょっとしたら静岡では馴染みがなくてやっぱり謎な飲み物かもしれないんですが、実はホッピーにはいろいろなルールがあるらしい…


まずその前準備として、ホッピーと焼酎を冷蔵庫でキンキンに冷やしておき、ジョッキなどのグラスも冷やしておくのが良いとのこと。
そして混ぜる時は『氷を入れない』のが肝らしいです! かきまわすこともしちゃダメみたいだよ(笑)
つまりあれだ、これは【夏の暑い日にグビッと飲む】のに適してるビール味の焼酎ってことだな

…小雪に割ってもらって作ってもらうのが最高にベストなんだろうけどな~(*´∀`) てか、ハイボールのCMパクってホッピーのCM小雪にやらせたりしたらホッピー流行るぜ

『静岡の夜はホッピー

ホッピーについては以下のメーカーページ参照です
→ 【ホッピービバレッジ株式会社:ホッピーの飲み方(三冷)】
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年06月21日 07:30
▼この記事に対して書かれたコメントです
ホッピーもう40数年前から飲んでます、
新宿の通称「ション○ン横丁」にはほとんどの店にありました
今よりまずいもので友人は「便所の水」(???)の様なにおいがする(???)と言っていました。
今はなかなか上手くなりましたね~
ノンアルコールビールに焼酎甲類を入れて飲んでも上手いものもいろいろとあります、其のほうが安いことも!!
三冷が美味いといいますが夏の暑いときは氷を入れて少しづつ薄くなって行くのを味わうのも湿度の高い日本の夏にはいいものです。
私も居酒屋ブログ下町散歩酒を書いています、これからもよろしくお願いします。
拙ブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoparis
新宿の通称「ション○ン横丁」にはほとんどの店にありました
今よりまずいもので友人は「便所の水」(???)の様なにおいがする(???)と言っていました。
今はなかなか上手くなりましたね~
ノンアルコールビールに焼酎甲類を入れて飲んでも上手いものもいろいろとあります、其のほうが安いことも!!
三冷が美味いといいますが夏の暑いときは氷を入れて少しづつ薄くなって行くのを味わうのも湿度の高い日本の夏にはいいものです。
私も居酒屋ブログ下町散歩酒を書いています、これからもよろしくお願いします。
拙ブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoparis
Posted by ティコティコ at 2010年06月24日 13:23
>ティコティコさん
コメントありがとうございます。
「ホッピー歴40年オーバー」というのは、ほとんどホッピーの生き字引ですね、すごいなぁ(^o^)
そして昔のホッピーは味がもっと…だったんですね(^^;
あ、でも「ノンアルコール」に焼酎混ぜるという、なかなかアウトローな飲み方で美味しくなることあるんですね! 発想がすばらしい♪
今度やってみたいと思います。
情報の書き込み、ありがとうございました(^-^)
コメントありがとうございます。
「ホッピー歴40年オーバー」というのは、ほとんどホッピーの生き字引ですね、すごいなぁ(^o^)
そして昔のホッピーは味がもっと…だったんですね(^^;
あ、でも「ノンアルコール」に焼酎混ぜるという、なかなかアウトローな飲み方で美味しくなることあるんですね! 発想がすばらしい♪
今度やってみたいと思います。
情報の書き込み、ありがとうございました(^-^)
Posted by 鈴木酒店
at 2010年06月25日 01:22

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)