<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年02月28日 08:00


今はその銘は、駿河区西脇に新しく出来た【駿河酒造場】さんに引き継がれ醸されています

そんな忠正ブランドの中に、知る人ぞ知る特別本醸造酒【安倍街道】があります

安倍街道の事は少し前にもブログ記事にしてましたね。こちらです → 【忠正の安倍街道。受け継がれてます】


日本酒度+5、酸度1.3ということで、少し辛めなんだけど、味わいは深く、お米の旨みを感じられます。
価格は1,150円。
更に小さいサイズの小瓶(300ml)は410円と買いやすいです。
地元の名称が付いたお酒です。ぜひ一度味わってみて下さい

記事投稿者: 鈴木酒店 2011年02月28日 08:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
こちらへのコメントありがとうございました。
アルコールが苦手なんですが、お酒のビンって大好きです。
冷茶を日本酒風・ワイン風にのめたりして。
ビンの形やお酒のネーミング、いいですね!!
つくづくお酒が飲めたらなぁと思います。
でもおつまみは大好きなんですけどね(^-^)
アルコールが苦手なんですが、お酒のビンって大好きです。
冷茶を日本酒風・ワイン風にのめたりして。
ビンの形やお酒のネーミング、いいですね!!
つくづくお酒が飲めたらなぁと思います。
でもおつまみは大好きなんですけどね(^-^)
Posted by かおり at 2011年03月01日 13:13
>かおりさん
コメントありがとうございます。
アルコールって体質もあるから仕方ないけど、確かに「お酒の瓶」ってなにげにいろ~んなのがあるから、それをコレクションしてる人もいますもんね♪
お酒はどうぞ無理せず、でも、少しずつ飲んでみてったりすると、なにか発見があるかもしれませんよ(笑)
ではまた宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
アルコールって体質もあるから仕方ないけど、確かに「お酒の瓶」ってなにげにいろ~んなのがあるから、それをコレクションしてる人もいますもんね♪
お酒はどうぞ無理せず、でも、少しずつ飲んでみてったりすると、なにか発見があるかもしれませんよ(笑)
ではまた宜しくお願い致します。
Posted by 鈴木酒店
at 2011年03月01日 16:02

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)