【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年01月13日 18:38
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
忠正 特別本醸造 安倍街道静岡市の地酒「忠正」(ちゅうまさ)の中に、特別本醸造の銘酒【安倍街道】があった。

酒造好適米を半分近くの50%台まで磨き、「特別本醸造」とはなっているが、その造りは吟醸酒クラスの中身。…噂に聞くと、何年か前までは『日本一高い本醸造酒』でもあったらしい。それだけ贅沢な造りだった、ということなんだろう。

しかしながら、250年以上に渡って「忠正」を醸してきたその酒蔵『吉屋酒造』さん(葵区材木町)は、2009年3月31日をもって酒造りを終了し、蔵を閉じた…


だがしかしemoji01
忠正という名前は実は今も受け継がれているemoji01

昨年、掛川市からこの駿河区へ移転し、新たな酒蔵を開いた【株式会社 駿河酒造場】さんがその「忠正の銘」を継いでおり、今も醸しているのだicon22
詳しくはこちら → 【駿河区に新しい酒蔵がキタ!】


忠正の安倍街道。受け継がれてます今年の元旦の静岡新聞にも載っていた。

【安倍街道 特別本醸造】

…使ってるお米や精米歩合などは吉屋酒造の時のものとは違うかもしれない。だから厳密に言うとお酒の味も違うだろう。

でも、酒造好適米の『美山錦』を精米歩合55%まで磨き、吟醸用の静岡酵母HD-1で醸されている特別本醸造酒。

その精神とか名前が受け継がれているのは嬉しいものですface02


忠正の安倍街道。受け継がれてますで、この『安倍街道』。今は、市内なら比較的いろんなところで購入可能かと思われます♪

当店では現在のところ、300mlの飲みきりサイズの小瓶を販売中。410円です。

日本酒度+5、酸度1.3。
数値的には少し辛めなんですが、飲んだ感じだと、香りも味もお酒のふくよかさと旨みを感じられ、お米の甘さと言うか…、なんて言うか、昔ながらの味わいながらも、静岡流の醸しがされてるお酒だなって感じましたicon22

…なんか、若い人よりも年配の方にオススメしたい静岡酒かもですface02

忠正の安倍街道。受け継がれてます 
そんな『安倍街道』。実は「大きな広告看板」が当店からも近い処にあったりしますicon12

南幹線沿い、八幡2丁目の交差点

もしよかったら見てみて下さいicon14


ちなみに『安倍街道』とは、古来、安倍奥と市街地とを結ぶ街道として栄え、多くの旅人が旅の疲れを癒すのに立ち寄っては一杯呑んだ、そのことにちなんで名付けられたお酒とのことですicon54



同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ! (2025-03-13 20:13)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年01月13日 18:38

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
忠正の安倍街道。受け継がれてます
    コメント(0)