<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2011年12月08日 17:40

昨年のことですが、沼津の地ビール「ベアードビール」は、2年に一度開催されるビールのオリンピック『ワールドビアカップ』でゴールドメダルを受賞しています
しかも、いろんな部門で3つも
詳しくはこちら → 【沼津のベアードビール、販売開始だ!】
その受賞したビールの中の一つが、定番ビールである『沼津ラガー』だ
ラガーなのでキレもあるが、でもベアードらしいコクとか苦味もあるビール
色も黄金色だし、日本では馴染みがある感じのビールでもあります。
で今回、その沼津ラガーの酵母だけを変えて造ったっていうのがこちらなんです

【沼津エール】
ラガー酵母をエール酵母に変更したんです
つまり、下面発酵だったものが上面発酵になったんです
…ってまぁ、これじゃあ全然よく分からんですよね
ま、スッキリしててキレが良くて苦味が強いラガーだったのが、フルーティーさや甘さ・まろやかさが特徴のエールになった感じ、です
せっかくなのでぜひ「沼津ラガーと飲み比べ」をして、違いを楽しんでみて下さいませ
大瓶(633ml)のみで1本840円。
原材料:麦芽、麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール度数:5.5%


詳しくはこちら → 【沼津のベアードビール、販売開始だ!】
その受賞したビールの中の一つが、定番ビールである『沼津ラガー』だ

ラガーなのでキレもあるが、でもベアードらしいコクとか苦味もあるビール

色も黄金色だし、日本では馴染みがある感じのビールでもあります。
で今回、その沼津ラガーの酵母だけを変えて造ったっていうのがこちらなんです


【沼津エール】
ラガー酵母をエール酵母に変更したんです

つまり、下面発酵だったものが上面発酵になったんです

…ってまぁ、これじゃあ全然よく分からんですよね

ま、スッキリしててキレが良くて苦味が強いラガーだったのが、フルーティーさや甘さ・まろやかさが特徴のエールになった感じ、です

せっかくなのでぜひ「沼津ラガーと飲み比べ」をして、違いを楽しんでみて下さいませ

大瓶(633ml)のみで1本840円。
原材料:麦芽、麦、糖類、ホップ、酵母
アルコール度数:5.5%
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年12月08日 17:40
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)