<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年11月06日 19:50

今年もいよいよ入荷してきました

【純米大吟醸 おんな泣かせ 2012】
酒屋さんにとっては、『欲しい本数を貰えるわけではない商品』でして、いろんな条件があったのちに「あなたのお店はこの本数ね」って本数が割り振られて入荷してくる、そんな感じの特別なお酒
地酒ブームの大御所と言いますか、静岡を代表する地酒ブランドと言ってもいいくらい、地酒好きには知れ渡ってるお酒。…なんでも、地酒ブーム・吟醸ブームの時はぜんっっっぜん手に入らなくて、1年待ちとかは当たり前の、幻の酒だったというのはよく聞く話でもあります。
造っている酒蔵は、島田市の『大村屋酒造場』さんだ。
春先に搾ったお酒を、半年間じっくり低温で丁寧に熟成させたのがこの「おんな泣かせ」。精米歩合が50%の純米大吟醸になってます
データ的には、麹米:山田錦、掛米:五百万石と山田錦、日本酒度+2、酸度1.4
どちらかと言ったら甘口で、上品な華やかさがあります♪
専用の化粧箱がこれまた綺麗で、贈り物なんかにもピッタリなんですよ
一升瓶(1.8L)が4,300円、四合瓶(720ml)が1,990円です。
…純米大吟醸でこの価格ってかなりお得だと思う
ある程度の数、入荷してきてますが、気になる方はお早めにお求め下さいませ(^o^)/


【純米大吟醸 おんな泣かせ 2012】
酒屋さんにとっては、『欲しい本数を貰えるわけではない商品』でして、いろんな条件があったのちに「あなたのお店はこの本数ね」って本数が割り振られて入荷してくる、そんな感じの特別なお酒

地酒ブームの大御所と言いますか、静岡を代表する地酒ブランドと言ってもいいくらい、地酒好きには知れ渡ってるお酒。…なんでも、地酒ブーム・吟醸ブームの時はぜんっっっぜん手に入らなくて、1年待ちとかは当たり前の、幻の酒だったというのはよく聞く話でもあります。
造っている酒蔵は、島田市の『大村屋酒造場』さんだ。
春先に搾ったお酒を、半年間じっくり低温で丁寧に熟成させたのがこの「おんな泣かせ」。精米歩合が50%の純米大吟醸になってます

データ的には、麹米:山田錦、掛米:五百万石と山田錦、日本酒度+2、酸度1.4
どちらかと言ったら甘口で、上品な華やかさがあります♪
専用の化粧箱がこれまた綺麗で、贈り物なんかにもピッタリなんですよ

一升瓶(1.8L)が4,300円、四合瓶(720ml)が1,990円です。
…純米大吟醸でこの価格ってかなりお得だと思う

ある程度の数、入荷してきてますが、気になる方はお早めにお求め下さいませ(^o^)/
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年11月06日 19:50
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)