<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2013年03月19日 14:00

16日17日と連チャンで酒イベントあってなんかちょっとアレですが、まずは土曜日のこのイベントのレポート記事を書きたいと思います
【日本ワインDEはしご酒】 -第9回 静岡DEはしご酒-
案内の記事はこちらね → 【3.16 日本ワインDEはしご酒 in 静岡】
そう、今回のはしご酒は「ワイン」
しかも国産の「日本ワイン」なわけですよ
ワイナリーのたゆまぬ努力によって、今や、そのレベルが高く評価されていて、とても美味しく、そして入手困難な物も少なくない、そんな日本ワイン。
そういったワインを「はしご酒」という機会に気軽に飲むことできるなんて…、今回のはしご酒のハイクオリティーさは参加する前から大注目でした
これが1軒1,000円だもんなぁ
少し出遅れての参加の私でしたが、残り時間と道順を考えながら、まずは駅南のこちらに行ってみました



1はしご目:湧登
おおぉ、いきなり「当たり」と言いますか~、個人的に一番飲んでみたかった『ボー・ペイサージュ』がそこにありました
…入手がかなり難しいワインとのことですよ
おつまみは、国内で4軒しか取り扱うことができない沖田黒豚のソーセージと、駿河区中島で無農薬で作られた興津農園の野菜いろいろ。
てか、ボー・ペイサージュのロゼって…、もう二度と飲めるか分からないしろものらしい
すごくクリアだけど、なんか…、感動しました。

【日本ワインDEはしご酒】 -第9回 静岡DEはしご酒-
案内の記事はこちらね → 【3.16 日本ワインDEはしご酒 in 静岡】
そう、今回のはしご酒は「ワイン」

しかも国産の「日本ワイン」なわけですよ

ワイナリーのたゆまぬ努力によって、今や、そのレベルが高く評価されていて、とても美味しく、そして入手困難な物も少なくない、そんな日本ワイン。
そういったワインを「はしご酒」という機会に気軽に飲むことできるなんて…、今回のはしご酒のハイクオリティーさは参加する前から大注目でした

これが1軒1,000円だもんなぁ

少し出遅れての参加の私でしたが、残り時間と道順を考えながら、まずは駅南のこちらに行ってみました




1はしご目:湧登
おおぉ、いきなり「当たり」と言いますか~、個人的に一番飲んでみたかった『ボー・ペイサージュ』がそこにありました

…入手がかなり難しいワインとのことですよ

おつまみは、国内で4軒しか取り扱うことができない沖田黒豚のソーセージと、駿河区中島で無農薬で作られた興津農園の野菜いろいろ。
てか、ボー・ペイサージュのロゼって…、もう二度と飲めるか分からないしろものらしい

すごくクリアだけど、なんか…、感動しました。



2はしご目:コムデポアソン
湧登さんで飲んでた時に、なにやら楽しげな会話が聞けたのでそれが気になって次に行ってみたのがここなんだけど…、そう、「カレー」なんです

ワインは大阪の『仲村ワイン工房』

牛バラ肉の赤ワイン煮込みか、このまかないカレーか、どちらかを選べたんだけど、ここはあえてカレーでしょ

黒胡椒の風味としっかりとしたボディのこの赤は、カレーに負けていませんでした。



3はしご目:Vin Vino
ここは、このお店に行ってみたかったので行ってみました

普段は表に看板を出していない「大人の隠れ家的なお店」となってまして、うん、確かにここの雰囲気はとても良くって落ち着けます

そしてこのワインも気になってました、『グレイスワイン』の甲州。
おつまみは、菜の花とレンコンのカンパーニュ。
ワインもおつまみももちろん美味しかったのですが…、目の前に美人が相席となり、終始ドキドキしてました((((;゚Д゚)))



4はしご目:キャラバン
呉服町からだとだいぶ距離もありますが、皆さんの噂的には『キャラバン良かった』という声が多かったので行ってきました

ワインは、これも美味しいと定評のある『ルバイヤート』
おつまみが豪華で、豚の血のテリーヌ・リンゴ添えと、和牛ステーキのうす切り・クレソンと山葵、あと、干し鱈のなんちゃらっての

いろんな味が楽しめたおつまみが凄くて、あとワインは「シャリオ・ドール1987」、甘口の濃い感じだったけど、1987年ってことは…25年くらい前ってことだよね? すごいな

で、時間的にもここが最後に。
…あとの2軒は行けませんでした

今回はこんな感じのはしご酒で、今までの日本酒とは店舗も違えば内容や雰囲気も違ったわけですが、でもそれはそれでとても良かったですし、「やっぱりこのはしご酒イベントはハイクオリティーだな!」と改めて思った次第です

あ!
ただ今回ちょっと残念…というか寂しく感じたのが、首から下げる『スタンプを押すストラップ』が無かったことかな~。
…あれあると「あの人、参加者だ♪」っていうのがすぐ分かるから話しやすかったり、道中のすれ違いなんかも、参加者見つけるとなんだか心強かったりするんだよね…。(あくまで私の感想ですが)
ともあれ、このようなはしご酒を今回も開催してくれたスタッフの方々にはホント感謝ですね。今回もありがとうございました

また次回も楽しみにしています

記事投稿者: 鈴木酒店 2013年03月19日 14:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
いいなぁ
やっぱり湧登さんはボーペイサージュでしたか
街中にはいたんだけど、行けなかったです(T_T)
やっぱり湧登さんはボーペイサージュでしたか
街中にはいたんだけど、行けなかったです(T_T)
Posted by kameyama at 2013年03月19日 14:57
>kameyamaさん
私も湧登さんには、ちょっとスペシャルな物があるんじゃないかな~って思って、それで一番最初に行ってみた感じなんです(^-^)
次回はぜひ参加してみて下さいませ♪
私も湧登さんには、ちょっとスペシャルな物があるんじゃないかな~って思って、それで一番最初に行ってみた感じなんです(^-^)
次回はぜひ参加してみて下さいませ♪
Posted by 鈴木酒店
at 2013年03月19日 18:07

6件回れました(^^)どこも素晴らしかったです。
地図を参考にさせてもらいましたが、Vin Vinoさんは看板が無くてかなり迷いました。
後半から掲示したみたいですけど。笑
ワインバーには入りにくいと勝手に感じていたのですが、
これを気にいろいろ行ってみようかと思えた良い機会でした。
次回もぜひ参加したいと思います。
あ、そういえば、キャラバンさんの料理は、干鱈のブランダードって料理だそうです。
おいしかったので、メモってありました。笑
地図を参考にさせてもらいましたが、Vin Vinoさんは看板が無くてかなり迷いました。
後半から掲示したみたいですけど。笑
ワインバーには入りにくいと勝手に感じていたのですが、
これを気にいろいろ行ってみようかと思えた良い機会でした。
次回もぜひ参加したいと思います。
あ、そういえば、キャラバンさんの料理は、干鱈のブランダードって料理だそうです。
おいしかったので、メモってありました。笑
Posted by Mizuno at 2013年03月20日 12:54
>Mizuno さん
おおぉ、6軒全部はしごしましたか!
私も、自分で作った地図を参考に回りましたが、確かにVinVinoさんは分かりづらかったですよね~。さすがは「隠れ家」笑
ワインバー。
私も今回いろいろ勉強&参考になりました(^-^)
こうやって「発見」があるのも、はしご酒の良いところですよね♪
おおぉ、6軒全部はしごしましたか!
私も、自分で作った地図を参考に回りましたが、確かにVinVinoさんは分かりづらかったですよね~。さすがは「隠れ家」笑
ワインバー。
私も今回いろいろ勉強&参考になりました(^-^)
こうやって「発見」があるのも、はしご酒の良いところですよね♪
Posted by 鈴木酒店
at 2013年03月20日 14:40

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)