<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2014年12月27日 13:49

萩錦の『南アルプス』。
…これ、ただの観光地用のお土産のお酒、と思うなかれ
特別本醸造ながらも精米歩合が55%まで磨いており、使っている酵母も「静岡酵母HD-1」という吟醸向きのでして、実は知る人ぞ知る銘酒だったりするんですよ
私もかなり好きだったりします
(なので、「あおこ酒の第一弾」の中身はこれだったりしたw)
でだ、なんとその南アルプスに、搾った時に、言われた分しか出荷していない、かな~りレアなヤツがあったんですわ
…たぶん、1,2軒の酒屋にしか出ていないっぽい
それがこれ!

【萩錦 特別本醸造 南アルプス 生原酒】
まぁその、見た目は南アルプスそのまんまなんですが~、生原酒です
酒米は美山錦で精米歩合が55%。
価格は一升瓶(1.8L)が2,427円で四合瓶(720ml)は1,213円という、かなりお得なコストパフォーマンスなのだよ
(8%税込)
加水してある通常版は基本的にはスッキリ淡麗な感じの南アルプスだけど…、果たして生原酒の時はどんな感じになるのか! …今日入荷してきたばかりなので味わってもいなく、飲むのが楽しみだったりします
で、もう一つのもかなりレアな限定酒

【萩錦 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒 誉富士】
これも、販売している酒屋はほとんどないとのことです
静岡県で開発された酒米「誉富士」を精米歩合60%、日本酒度は-2、酸度は1.4。生原酒ということもあり、アルコール度数は少し高めの17~18度です。使ってる酵母は「静岡酵母NEW-5」。
入荷は四合瓶(720ml)のみで価格は1,540円になります。(8%税込)
この2つの生原酒。
超~限定品の萩錦ですので、気になった方はぜひぜひ
…これ、ただの観光地用のお土産のお酒、と思うなかれ

特別本醸造ながらも精米歩合が55%まで磨いており、使っている酵母も「静岡酵母HD-1」という吟醸向きのでして、実は知る人ぞ知る銘酒だったりするんですよ

私もかなり好きだったりします

(なので、「あおこ酒の第一弾」の中身はこれだったりしたw)
でだ、なんとその南アルプスに、搾った時に、言われた分しか出荷していない、かな~りレアなヤツがあったんですわ

…たぶん、1,2軒の酒屋にしか出ていないっぽい

それがこれ!

【萩錦 特別本醸造 南アルプス 生原酒】
まぁその、見た目は南アルプスそのまんまなんですが~、生原酒です

酒米は美山錦で精米歩合が55%。
価格は一升瓶(1.8L)が2,427円で四合瓶(720ml)は1,213円という、かなりお得なコストパフォーマンスなのだよ

加水してある通常版は基本的にはスッキリ淡麗な感じの南アルプスだけど…、果たして生原酒の時はどんな感じになるのか! …今日入荷してきたばかりなので味わってもいなく、飲むのが楽しみだったりします

で、もう一つのもかなりレアな限定酒


【萩錦 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒 誉富士】
これも、販売している酒屋はほとんどないとのことです

静岡県で開発された酒米「誉富士」を精米歩合60%、日本酒度は-2、酸度は1.4。生原酒ということもあり、アルコール度数は少し高めの17~18度です。使ってる酵母は「静岡酵母NEW-5」。
入荷は四合瓶(720ml)のみで価格は1,540円になります。(8%税込)
この2つの生原酒。
超~限定品の萩錦ですので、気になった方はぜひぜひ

記事投稿者: 鈴木酒店 2014年12月27日 13:49
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)