<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年01月14日 20:40

先週からテレビ放送が始まった、静岡市清水区が舞台となっているアニメ「ハルチカ」
この千載一遇にしてまたと無いチャンスのことを知っている人は「えらいこっちゃ!」と騒いで気が気じゃなく~、知らない人は全く無頓着で興味すらない…、そんな感じの現在進行系~
私なんて小さな酒屋でなにも力も無いのだけど、でも半年前、アニメ化発表されてから直ぐに商品化の企画書を作って提出していたり担当者とされる方に口を酸っぱくして懇願していたりと、市内の商店の中でたぶん私が一番早くから騒いで焦って心配していたという自負があるオタクな酒屋なわけで…、ただ、『放送が始まる前』ではやはり説得力も無いようで、そこは静岡人の気質と言いましょうか…、お店がオープンしたりテレビで放送されると一瞬注目すると言いますか~、んま、とにかく放送始まったのでこれで話も聞いてくれるだろうと思い、連休明けの12日に以下の書類を持って馳せ参じ、上申してきた候

『現在放送中のTVアニメ「ハルチカ」を題材にした
町おこし(地域振興)のご提案と企画提出』
その内容はまたいづれ機会がありましたらってことで…、
「現状のサブカルの扱い」「聖地アニメによる町おこしの成功例」「舞台が清水という千載一遇のチャンス」「五段階に分け、段階を踏んでの進行と展開」「とにかく地元から盛り上げる件」「少しでも早い行政からの対応」、そして「なにとぞお願いm(__)m」という懇願w
(成功例だけじゃなく失敗例だってありますよね。それも少し伝えましたが、ただココ静岡の場合は、そんな失敗例を気にして動きが慎重になるよりも、失敗してででも「まずは動くこと!」が大切だと私は思い、成功例や具体策を伝えてきてみた)

その企画提案書は20ページ以上。
ガルパン・あの花あたりの現地写真をたくさん使いながら、とにかく…アニメーションをあまり知らない方でも聖地アニメの事態や取り組みが分かりやすく伝わるようにまとめた内容にしたつもりで、それが『地域振興という町おこしに繋がるんだよ』と…、商人なりにビジネスや地域活性化のことも強くお話させてもらった次第です
なお直談判しに向かった先は、ハルチカ第一話のエンドロールにも載っていた、

・静岡市の、経済局商工部商業労政課
・静岡商工会議所 清水事務所
・静岡市まちづくり公社
(敬称略)
既にテレビ放送は現在進行形であるため、以下のような早急な動き「周知・協力要請・企画(グッズ、イベント、観光等)・準備・展開・そしてファンをおもてなし」等が必要かと思われるわけです
それには、「ファンだけの動き」ではなく、また当店だけの「個の動き」でもなく、ちゃんと行政が理解して協力・運営をする「地域一体での動き」が必要不可欠であり、それがないと聖地を愛されなくてすぐ飽きられてしまうとも思いますので少しでも早く…地元や行政がしっかり絡む、「オフィシャルな動き」を切に願うところであります>_<
願わくば、酒類の商品許諾キボンヌ…
なお第二話は「今晩1月14日25:41からSBSで放送」されますので、エンディング曲が流れるであろう今回も注目ですぞ
この千載一遇にしてまたと無いチャンスのことを知っている人は「えらいこっちゃ!」と騒いで気が気じゃなく~、知らない人は全く無頓着で興味すらない…、そんな感じの現在進行系~
私なんて小さな酒屋でなにも力も無いのだけど、でも半年前、アニメ化発表されてから直ぐに商品化の企画書を作って提出していたり担当者とされる方に口を酸っぱくして懇願していたりと、市内の商店の中でたぶん私が一番早くから騒いで焦って心配していたという自負があるオタクな酒屋なわけで…、ただ、『放送が始まる前』ではやはり説得力も無いようで、そこは静岡人の気質と言いましょうか…、お店がオープンしたりテレビで放送されると一瞬注目すると言いますか~、んま、とにかく放送始まったのでこれで話も聞いてくれるだろうと思い、連休明けの12日に以下の書類を持って馳せ参じ、上申してきた候

『現在放送中のTVアニメ「ハルチカ」を題材にした
町おこし(地域振興)のご提案と企画提出』
その内容はまたいづれ機会がありましたらってことで…、
「現状のサブカルの扱い」「聖地アニメによる町おこしの成功例」「舞台が清水という千載一遇のチャンス」「五段階に分け、段階を踏んでの進行と展開」「とにかく地元から盛り上げる件」「少しでも早い行政からの対応」、そして「なにとぞお願いm(__)m」という懇願w
(成功例だけじゃなく失敗例だってありますよね。それも少し伝えましたが、ただココ静岡の場合は、そんな失敗例を気にして動きが慎重になるよりも、失敗してででも「まずは動くこと!」が大切だと私は思い、成功例や具体策を伝えてきてみた)

その企画提案書は20ページ以上。
ガルパン・あの花あたりの現地写真をたくさん使いながら、とにかく…アニメーションをあまり知らない方でも聖地アニメの事態や取り組みが分かりやすく伝わるようにまとめた内容にしたつもりで、それが『地域振興という町おこしに繋がるんだよ』と…、商人なりにビジネスや地域活性化のことも強くお話させてもらった次第です

なお直談判しに向かった先は、ハルチカ第一話のエンドロールにも載っていた、

・静岡市の、経済局商工部商業労政課
・静岡商工会議所 清水事務所
・静岡市まちづくり公社
(敬称略)
既にテレビ放送は現在進行形であるため、以下のような早急な動き「周知・協力要請・企画(グッズ、イベント、観光等)・準備・展開・そしてファンをおもてなし」等が必要かと思われるわけです

それには、「ファンだけの動き」ではなく、また当店だけの「個の動き」でもなく、ちゃんと行政が理解して協力・運営をする「地域一体での動き」が必要不可欠であり、それがないと聖地を愛されなくてすぐ飽きられてしまうとも思いますので少しでも早く…地元や行政がしっかり絡む、「オフィシャルな動き」を切に願うところであります>_<
願わくば、酒類の商品許諾キボンヌ…
なお第二話は「今晩1月14日25:41からSBSで放送」されますので、エンディング曲が流れるであろう今回も注目ですぞ

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年01月14日 20:40
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)