<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2017年02月23日 12:05

本日2月23日は富士山の日。そして今日は、県内でみんなで一斉に乾杯しよう♪っていう企画の『しずカパ』がある日です
そんな今日にふさわしい感じの限定品が入荷しましたよ

【杉錦 「記念酒」 誉富士 生酛特別純米】
まずこの「しずおか地酒研究会」という会ですが、コピーライターとして有名な鈴木真弓さんが主宰されている会で、発足から20周年を迎えられました。おめでとうございます
同会は、静岡の日本酒(地酒)が当時の静岡県工業技術センターの河村伝兵衛先生の開発した静岡型の酒造りが県内蔵元で実践されるのと並行して、静岡の酒のおいしさを一般の方々に気付いていただき静岡酒のファンを増やすのに大きな貢献をしてきました。
このお酒は、そんな同会から杉井酒造さんにオファーされたお酒で、また、同会のメンバー自身も酒造りに参加しながら伝統製法の「生もと造り」と「静岡酵母HD-1」と「静岡の酒米・誉富士」という組み合わせで造った新酒というわけです
そのあたりは詳しくはこちらの鈴木真弓さんのブログにて → 【しずおか地酒研究会20周年記念酒完成! - 杯が乾くまで】
実は年末にはこのお酒の生原酒バージョンが先行して数量限定で発売しまして、それは当店でもほぼ一瞬で売り切れてしまいました
で、これは同じお酒を火入れと加水をしたバージョンとなります。
もちろんこのお酒も数量極少の限定品な
静岡県産の誉富士を、酒母で精米歩合70%・掛米で精米歩合60%で醸している生もと仕込みで、日本酒度は+8.5、酸度は1.6、静岡酵母HD-1を使用し、アルコール度数は15.4度です。
香りは穏やかで、口に含むとまずは生もとらしい酸味を感じますがその奥には静岡酵母特有のメロンのような果実感が有り、酸度の数値ほどの酸っぱさは残らずにキレと旨みが有ります♪
価格は四合瓶(720ml)1,512円です。 (8%税込)
オール静岡の地酒です。
今晩のしずカパでの乾杯酒としていかがですか

そんな今日にふさわしい感じの限定品が入荷しましたよ


まずこの「しずおか地酒研究会」という会ですが、コピーライターとして有名な鈴木真弓さんが主宰されている会で、発足から20周年を迎えられました。おめでとうございます

同会は、静岡の日本酒(地酒)が当時の静岡県工業技術センターの河村伝兵衛先生の開発した静岡型の酒造りが県内蔵元で実践されるのと並行して、静岡の酒のおいしさを一般の方々に気付いていただき静岡酒のファンを増やすのに大きな貢献をしてきました。
このお酒は、そんな同会から杉井酒造さんにオファーされたお酒で、また、同会のメンバー自身も酒造りに参加しながら伝統製法の「生もと造り」と「静岡酵母HD-1」と「静岡の酒米・誉富士」という組み合わせで造った新酒というわけです

そのあたりは詳しくはこちらの鈴木真弓さんのブログにて → 【しずおか地酒研究会20周年記念酒完成! - 杯が乾くまで】
実は年末にはこのお酒の生原酒バージョンが先行して数量限定で発売しまして、それは当店でもほぼ一瞬で売り切れてしまいました

で、これは同じお酒を火入れと加水をしたバージョンとなります。
もちろんこのお酒も数量極少の限定品な

静岡県産の誉富士を、酒母で精米歩合70%・掛米で精米歩合60%で醸している生もと仕込みで、日本酒度は+8.5、酸度は1.6、静岡酵母HD-1を使用し、アルコール度数は15.4度です。
香りは穏やかで、口に含むとまずは生もとらしい酸味を感じますがその奥には静岡酵母特有のメロンのような果実感が有り、酸度の数値ほどの酸っぱさは残らずにキレと旨みが有ります♪
価格は四合瓶(720ml)1,512円です。 (8%税込)
オール静岡の地酒です。
今晩のしずカパでの乾杯酒としていかがですか

記事投稿者: 鈴木酒店 2017年02月23日 12:05
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)