<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2018年01月08日 19:48

新年最初の日曜日が恒例。昨日1月7日は清水の「日の出埠頭」で『静岡市消防出初式』がありました
静岡市の消防署員や消防車両、そして消防団員が勢揃いです
新年最初のありがた~い式典に続いて、消防署員による訓練のお披露目や消防団員によるポンプ車の訓練、そしてはしご隊による『纒振り』や『はしご乗り』を行いました


静岡市(駿河区・葵区・清水区)の消防団には、江戸から伝えられた『はしご乗り』の技が継承されております。
私が居る静岡第八分団もそんなはしご乗り「駿河はしご隊」の一角なのでここには参加しているんですよ
なお上の写真は、現地に来てくれていた当店のお客様が提供してくれたものです、ありがとうございます
そうそう、昨日は天気も良かったですが、この埠頭にはちょうど今、クルーズ客船の飛鳥IIが寄港していて、今年の出初め式はその隣で行った感じになりました


飛鳥IIの甲板にも見物人がたくさん居ました♪
最後は恒例の、ポンプ車による『一斉放水』です
富士山を背景に、埠頭の岸壁に静岡市のポンプ車がずら~~っと並んでの放水
…飛鳥IIには放水掛からなかったですかね?笑

…ただこの放水、岸壁から海水を吸い上げて放水しているのでポンプ車の中も外も塩だらけになるです。乾くと真っ白です
なのでこのあと地元に戻ってからはポンプ車の中に再度水を通して放水したり車両全体を洗ったりと…結構それが玉に瑕だったりします
さて、お昼ご飯を食べてる間もほとんどないまま、今度は急いで静岡市の中心街「呉服町通り」に移動してそこでのはしご乗りです


伊勢丹の交差点。人通りもとても多く、ビルに挟まれた通りですね。梯子のすぐ横まで見物人も居ていろいろと迫力満点です
また最後には、梯子の上から『紅白の御祝い餅』と『五円玉の福銭』あと『五円のチョコ』を周囲に投げて福を振る舞いました
この御祝儀をゲットしたい方はぜひ来年そばまで来て下さいね
では皆さん、今年一年も火の用心で
静岡市消防団第三方面隊の皆さん、お疲れ様でした
我々「第八分団」では随時、【仲間になっていただける消防団員】を募集しております。静岡市在住の方でしたら当分団に入団することが可能です。学生もサラリーマンも女性も居ます。消防団というボランティア活動にご興味がある方はお気軽にご相談下さい
第八分団についてはこちらをご覧下さいませ → 【消防団、第八分団です】

静岡市の消防署員や消防車両、そして消防団員が勢揃いです

新年最初のありがた~い式典に続いて、消防署員による訓練のお披露目や消防団員によるポンプ車の訓練、そしてはしご隊による『纒振り』や『はしご乗り』を行いました



静岡市(駿河区・葵区・清水区)の消防団には、江戸から伝えられた『はしご乗り』の技が継承されております。
私が居る静岡第八分団もそんなはしご乗り「駿河はしご隊」の一角なのでここには参加しているんですよ

なお上の写真は、現地に来てくれていた当店のお客様が提供してくれたものです、ありがとうございます

そうそう、昨日は天気も良かったですが、この埠頭にはちょうど今、クルーズ客船の飛鳥IIが寄港していて、今年の出初め式はその隣で行った感じになりました



飛鳥IIの甲板にも見物人がたくさん居ました♪
最後は恒例の、ポンプ車による『一斉放水』です

富士山を背景に、埠頭の岸壁に静岡市のポンプ車がずら~~っと並んでの放水

…飛鳥IIには放水掛からなかったですかね?笑

…ただこの放水、岸壁から海水を吸い上げて放水しているのでポンプ車の中も外も塩だらけになるです。乾くと真っ白です

なのでこのあと地元に戻ってからはポンプ車の中に再度水を通して放水したり車両全体を洗ったりと…結構それが玉に瑕だったりします

さて、お昼ご飯を食べてる間もほとんどないまま、今度は急いで静岡市の中心街「呉服町通り」に移動してそこでのはしご乗りです



伊勢丹の交差点。人通りもとても多く、ビルに挟まれた通りですね。梯子のすぐ横まで見物人も居ていろいろと迫力満点です

また最後には、梯子の上から『紅白の御祝い餅』と『五円玉の福銭』あと『五円のチョコ』を周囲に投げて福を振る舞いました

この御祝儀をゲットしたい方はぜひ来年そばまで来て下さいね

では皆さん、今年一年も火の用心で

静岡市消防団第三方面隊の皆さん、お疲れ様でした
我々「第八分団」では随時、【仲間になっていただける消防団員】を募集しております。静岡市在住の方でしたら当分団に入団することが可能です。学生もサラリーマンも女性も居ます。消防団というボランティア活動にご興味がある方はお気軽にご相談下さい

第八分団についてはこちらをご覧下さいませ → 【消防団、第八分団です】
記事投稿者: 鈴木酒店 2018年01月08日 19:48
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)