<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年11月15日 19:06

県内でも一、二の早さで新酒を出してくる臥龍梅から、搾って出てきたお酒をそのまま瓶に詰めてるという~とにかくフレッシュでピチピチな新酒が入荷しました
しかもこれ、ほぼ新商品です

【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒】
…なんで『ほぼ』かと言いますと~、臥龍梅ではこの直汲み方式のお酒は1年くらい前から超限定でほんの少しだけ試しで造ってたりしたんです。当店でも2ヶ月前にやった『臥龍梅の会』の時にひっそりとこれ出したんだけど、その時は『令和元年初搾り直汲み生原酒』っていう超ピンポイントな限定品でしたw
なおその臥龍梅の会の時はみんなから、「これ、ピチピチしててすごい!」「日本酒っぽくなくてホント美味しい!」というお声多数でした
かくして、今期の酒造りからこの直汲み方式のお酒はなんと、できる限り通年で販売されることが決まったようです
また、時期によって使用するお米を変える(前半の新酒の時期は「五百万石」で、春以降は「山田錦」)とのことです。
といいますか、『ラベル』がいつもの臥龍梅のとは違いますよね

しかもこれ、ほぼ新商品です


【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒】
…なんで『ほぼ』かと言いますと~、臥龍梅ではこの直汲み方式のお酒は1年くらい前から超限定でほんの少しだけ試しで造ってたりしたんです。当店でも2ヶ月前にやった『臥龍梅の会』の時にひっそりとこれ出したんだけど、その時は『令和元年初搾り直汲み生原酒』っていう超ピンポイントな限定品でしたw
なおその臥龍梅の会の時はみんなから、「これ、ピチピチしててすごい!」「日本酒っぽくなくてホント美味しい!」というお声多数でした

かくして、今期の酒造りからこの直汲み方式のお酒はなんと、できる限り通年で販売されることが決まったようです

といいますか、『ラベル』がいつもの臥龍梅のとは違いますよね

そうなんです! この直汲みのラベルはこの、梅がアクセントになっているオシャレなラベルとなっております
梅が光ります
というわけで新酒のこれはフレッシュな味わいになる酒米の五百万石を使用し、精米歩合は60%の純米吟醸。お酒を搾っているそばから直接瓶に詰めているためもちろん生原酒ですし、ほん~の少しだけ霞がかっていて濁ってます(でも本当にほんの少しだけ)。
とにかく搾りたてすぎて、ピチピチとした刺激が少しだけまだ残ってたりするんです
シュワシュワする発泡までは全然いかないんだけど~、でもなんか刺激あるし味も新鮮かつ濃厚で、普通の日本酒とは違う感じすらするくらいです
なお日本酒度は+1、酸度は1.5、アルコール度数は16度となっております。
価格は一升瓶(1.8L)は3,190円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
搾りたての直汲み臥龍梅!早速いかがですか
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】


というわけで新酒のこれはフレッシュな味わいになる酒米の五百万石を使用し、精米歩合は60%の純米吟醸。お酒を搾っているそばから直接瓶に詰めているためもちろん生原酒ですし、ほん~の少しだけ霞がかっていて濁ってます(でも本当にほんの少しだけ)。
とにかく搾りたてすぎて、ピチピチとした刺激が少しだけまだ残ってたりするんです


なお日本酒度は+1、酸度は1.5、アルコール度数は16度となっております。
価格は一升瓶(1.8L)は3,190円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)
搾りたての直汲み臥龍梅!早速いかがですか

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【臥龍梅 純米吟醸 直汲み生原酒 - 鈴木酒店★オンラインショップ】
記事投稿者: 鈴木酒店 2019年11月15日 19:06
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)