<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2019年09月22日 20:54

人気の地酒「臥龍梅」をこんだけの種類一堂に揃えて飲み比べできる会は全国にも無いであろう(自称)、臥龍梅まみれの裏鈴木酒店が昨日ありました。なんと18種類です

【裏鈴木酒店:臥龍梅の会】
ここ静岡市は清水区の地酒「臥龍梅」
臥龍梅は人気も知名度もあって特に東京の方では超人気です
臥龍梅が参加する酒イベントがあると臥龍梅ブースには長蛇の列ができて試飲のお酒も早々と底を尽きちゃうのはよく有る話なんですよw
そしてそんな臥龍梅ブースでもそうそう登場しなく…、基本酒屋では売っていない…全国新酒鑑評会(コンクール)に提出した「出品酒」ってのも今回も無事確保できたのでそれで乾杯しました♪ 1本1万円以上する凄いヤツです
これ → 【究極にして幻の臥龍梅! 1本1万円の大吟醸!】
というわけで今回揃えた臥龍梅は全部で18種類
右のラインナップ画像をクリックすると拡大するけれど、そのほとんどが純米吟醸以上というとにかくハイスペックなラインナップ
また臥龍梅はいろんな酒米を使っているのが楽しいところで、幻のお米である「愛山」をはじめ、「山田錦」「雄町」「五百万石」「誉富士」といった米違いでの飲み比べが素敵
そして今年は「山田穂」(やまだぼ)のお酒が新発売されました。この山田穂はあの山田錦のお母さんであり、また臥龍梅にはお父さんの「短稈渡船」のお酒もあるのでこれで山田錦の両親が揃ったわけなのでありますw
あと番外編として、「シャンパン用の瓶に入ったシュワシュワしてる活性にごり酒」や、あまりに美味しすぎていつも誰かはお土産に買ってってくれる「上品な甘さと優しさがある梅酒」も出しました
ちなみにこれらを売ってる酒屋はあまり無いのですが~、当店では売っております
ヨロシクです♪
さて今回、臥龍梅の醸造元「三和酒造」様から鈴木社長が来て下さりいろいろな秘話と共に、非売品グッズもご提供下さいましてその争奪戦のじゃんけん大会がラグビーワールドカップよろしく、とってもヒートアップしました
鈴木社長ありがとうございました。
臥龍梅は、いわゆる「静岡酵母」を全く使っていなく、協会酵母10号系の~華やかで甘めの香りが立つ酵母を使っています。でも決してその香りがイヤらしくはなく、スッキリ軽快に飲めてキレが良い、今や静岡を代表する銘柄のひとつと言えます♪
しかもフランスのコンクールに今年初めて出品をしたらいきなり第一位になっちゃったり、そして三つ星レストランでも提供されるようになったとかなんですよ
このお酒とか → 【臥龍梅のこのお酒が純米酒部門で1位の快挙!】
そんな人気の臥龍梅の会を今でも欠かすことなく絶対毎年行っておりますので、ご興味ある方は今のうちからおっしゃてみて下さいね
ご参加いただいた皆さんもたくさんの差し入れありがとうございました


【裏鈴木酒店:臥龍梅の会】
ここ静岡市は清水区の地酒「臥龍梅」

臥龍梅は人気も知名度もあって特に東京の方では超人気です

そしてそんな臥龍梅ブースでもそうそう登場しなく…、基本酒屋では売っていない…全国新酒鑑評会(コンクール)に提出した「出品酒」ってのも今回も無事確保できたのでそれで乾杯しました♪ 1本1万円以上する凄いヤツです

これ → 【究極にして幻の臥龍梅! 1本1万円の大吟醸!】
というわけで今回揃えた臥龍梅は全部で18種類



また臥龍梅はいろんな酒米を使っているのが楽しいところで、幻のお米である「愛山」をはじめ、「山田錦」「雄町」「五百万石」「誉富士」といった米違いでの飲み比べが素敵

そして今年は「山田穂」(やまだぼ)のお酒が新発売されました。この山田穂はあの山田錦のお母さんであり、また臥龍梅にはお父さんの「短稈渡船」のお酒もあるのでこれで山田錦の両親が揃ったわけなのでありますw
あと番外編として、「シャンパン用の瓶に入ったシュワシュワしてる活性にごり酒」や、あまりに美味しすぎていつも誰かはお土産に買ってってくれる「上品な甘さと優しさがある梅酒」も出しました

ちなみにこれらを売ってる酒屋はあまり無いのですが~、当店では売っております

さて今回、臥龍梅の醸造元「三和酒造」様から鈴木社長が来て下さりいろいろな秘話と共に、非売品グッズもご提供下さいましてその争奪戦のじゃんけん大会がラグビーワールドカップよろしく、とってもヒートアップしました

鈴木社長ありがとうございました。
臥龍梅は、いわゆる「静岡酵母」を全く使っていなく、協会酵母10号系の~華やかで甘めの香りが立つ酵母を使っています。でも決してその香りがイヤらしくはなく、スッキリ軽快に飲めてキレが良い、今や静岡を代表する銘柄のひとつと言えます♪
しかもフランスのコンクールに今年初めて出品をしたらいきなり第一位になっちゃったり、そして三つ星レストランでも提供されるようになったとかなんですよ

このお酒とか → 【臥龍梅のこのお酒が純米酒部門で1位の快挙!】
そんな人気の臥龍梅の会を今でも欠かすことなく絶対毎年行っておりますので、ご興味ある方は今のうちからおっしゃてみて下さいね

ご参加いただいた皆さんもたくさんの差し入れありがとうございました

記事投稿者: 鈴木酒店 2019年09月22日 20:54
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)