【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2009年10月17日 01:07
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
駿府匠宿地酒祭り報告駿府匠宿地酒祭り報告駿府匠宿地酒祭り報告
駿府匠宿にて、1年に1回の地酒イベントに行ってきました~♪ 美味しいお酒がいっぱい飲めたし良かった良かったface02
上の蔵元のお酒が飲み放題! 山崎の満寿一さん、西脇の萩錦さん、手越の君盃さんです。

会場は雰囲気はこんな感じ~↓
駿府匠宿地酒祭り報告 駿府匠宿地酒祭り報告 駿府匠宿地酒祭り報告
基本、屋外です♪笑。自然照明…、てか、自然の中で匠の雰囲気を感じながら呑む感じ?(≧∇≦)
薄着じゃあちょっと肌寒いのかもだけど、そこはお酒に酔って温かくなりましょう♪
お琴の調べもまた地酒に合いますねface01

駿府匠宿地酒祭り報告駿府匠宿地酒祭り報告駿府匠宿地酒祭り報告
食べ物もやっぱし地酒向き(≧∇≦)
1枚目は、当店から激しく近くのお蕎麦屋「八兵衛」さんの親方である町塚さんがその場で打ってくれたそば! …美味しくないわけがない!!
2枚目はお弁当。私のお酒先生?である丸河屋酒店さんのすぐご近所のお弁当屋からのみたいです、豪華でした。
3枚目は、生じらすとおでん。静岡の地酒に合わないわけがない。おでんには本醸造系が良いかもなぁ~icon06
これらの食べ物ももちろん参加費用の中に入ってますよ。

そして最後は大抽選会。…えっと、今回の参加人数が120人くらいで~、プレゼント賞品数は5,60個ってことだから、2人に1人が当たる感じ! でもそれだけに、ハズレか当たりか、まさに運試しな感じ、か(笑)。
駿府匠宿地酒祭り報告駿府匠宿地酒祭り報告
で、お約束というか~、抽選に当たりましたface05
しかもたぶん、一番数量とか重量がありそうな、野菜と果物の山♪笑。…ううん、もちろん嬉しいですよicon06 にしたってもこれらの野菜、すごくテカってて美味しそう! 生活の糧をありがとう。その他にもいろ~んな賞品がありましたよ。さすが「匠宿」って感じで~笑。

あ、果物の横にある「満寿一 純米吟醸」はお土産です。…お土産って言っても、これも参加費用に含まれてて1人1本いただけるのです。…だからたぶん、写真掲載した食べ物や賞品だけでも元が取れそうな~、そんな楽しいイベントでした! 雰囲気もアットホームで良かった~。
来年も楽しみだな、静岡市民は行くべし(・∀・)



同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2009年10月17日 01:07
▼この記事に対して書かれたコメントです
 昨日はどうも!

 写真もうまく撮れましたね。

 野菜をゲットには驚きました。
 あの後、歩いて持って帰ったのでしょう。

 ブログ内に丸河屋のリンクを張っていただきありがとうございます。

 ショッピングのサイトももうすぐって感じですね。

 それにしても、酒ゲームのブログは威風堂々って感じ。
 他にはない個性的です。
 それにショッピングサイトも連動させるのでしょ。

 私などには到底出来ない技術です。

 うまくいくといいですね。
Posted by 丸河屋酒店 at 2009年10月17日 18:30
>丸河屋酒店さん
あ、お返事したかと思ってましたが…ごめんなさい。
野菜のゲットはビックリで、持って帰るのは少々難儀でしたが、でも「生活の糧」になる、とっても助かる賞品でした!笑。

このサイトは、ショッピングサイトと同じデザインでカスタムしてみました。まぁ、うまく連動できるかは分かりませんが、少しでも工夫していけたらなと思ってます。

これからもいろいろと教えて頂くことありますが、宜しくお願い致します。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2009年10月31日 00:13

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
駿府匠宿地酒祭り報告
    コメント(2)