<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年12月27日 18:28

【カップ酒】
…なんとなくその印象って『おじさんっぽい』って感じだったり、『お酒が美味しくなさそう・安っぽそう』ってとこ、ありません?笑
でも、一時期【カップ酒ブーム】なんてのもあったくらいに種類って豊富だし、とても様々な顔を持ってる商品でもあるんですよ♪
そんな中、静岡の地酒の中でオススメなのがこれだ
【正雪 金紋カップ】(佳撰カップ)
…ついさっきの記事では純米大吟醸の事を書いたけど、この金紋カップは正雪の中で一番下ランクのお酒ってことになりますね。
で・も、あなどるなかれ
正雪のあのフルーティーさは無いのだけれど、でもスッキリ感は正雪♪ お米の甘みも少し感じながらもスッキリしてる。メーカー品のカップ酒特有のイラらしさもなく、これ、すっごく飲みやすいです
『糖類無添加の普通酒』のカップ酒。お米は「一般米」で精米歩合は65%。
ちなみにこの青ラベルの物は65%なんだけど、黒ラベルの『上撰カップ』は精米歩合60%の本醸造とのこと。
で~も、この青ラベル(日本酒度±0・酸度1.3程度)ので充分美味しいですよ
ラベルには【東海道五十三次・由井】(安藤広重作)が使われてて綺麗だし、あれですよね、このカップのままで燗を付けられるのも便利なポイントだと思う(*´∀`)
一合(180ml)で215円。
ちょっとした時のお供にどうですか
…なんとなくその印象って『おじさんっぽい』って感じだったり、『お酒が美味しくなさそう・安っぽそう』ってとこ、ありません?笑
でも、一時期【カップ酒ブーム】なんてのもあったくらいに種類って豊富だし、とても様々な顔を持ってる商品でもあるんですよ♪
そんな中、静岡の地酒の中でオススメなのがこれだ


…ついさっきの記事では純米大吟醸の事を書いたけど、この金紋カップは正雪の中で一番下ランクのお酒ってことになりますね。
で・も、あなどるなかれ

正雪のあのフルーティーさは無いのだけれど、でもスッキリ感は正雪♪ お米の甘みも少し感じながらもスッキリしてる。メーカー品のカップ酒特有のイラらしさもなく、これ、すっごく飲みやすいです


ちなみにこの青ラベルの物は65%なんだけど、黒ラベルの『上撰カップ』は精米歩合60%の本醸造とのこと。
で~も、この青ラベル(日本酒度±0・酸度1.3程度)ので充分美味しいですよ

ラベルには【東海道五十三次・由井】(安藤広重作)が使われてて綺麗だし、あれですよね、このカップのままで燗を付けられるのも便利なポイントだと思う(*´∀`)
一合(180ml)で215円。
ちょっとした時のお供にどうですか

記事投稿者: 鈴木酒店 2010年12月27日 18:28
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)