<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2012年02月19日 17:33

本日は朝から、消防の本職である『石田消防署隊』と、我々『消防団第三方面隊』とで、合同訓練を実施しました。


場所は、始めはSBS通りにある『石田消防署』で、摩擦係数とかパスカルな公式を使った座学を行い、そのあと、東名高速道路近くの『安倍川河川敷』へと移動し、実地訓練です。
訓練目的として、「水利が乏しい火災現場においての、相互連携強化」。


写真だとちょっと分かりづらいんですが、左の写真の左奥…、ちょうど東名高速の安倍川橋下に置かれた水槽から水を取って、ポンプ車何台も使ってず~っとず~っとホースを延ばしています。右の写真もこれまた分かりづらいですが、ず~っと延びてて国道150号線の南安倍川橋まで届いてます。1kmくらいでしょうか。
一カ所の水利から遠い火点まで、圧力を維持したまま放水をする訓練。
各分団と消防署隊との連携が的確にでき、とても勉強になる訓練でした。
この時期、火災が大変多くなっています。
火の取り扱いやタバコの火の始末など、くれぐれも気を付けて下さい。
皆様お疲れ様でした。


場所は、始めはSBS通りにある『石田消防署』で、摩擦係数とかパスカルな公式を使った座学を行い、そのあと、東名高速道路近くの『安倍川河川敷』へと移動し、実地訓練です。
訓練目的として、「水利が乏しい火災現場においての、相互連携強化」。


写真だとちょっと分かりづらいんですが、左の写真の左奥…、ちょうど東名高速の安倍川橋下に置かれた水槽から水を取って、ポンプ車何台も使ってず~っとず~っとホースを延ばしています。右の写真もこれまた分かりづらいですが、ず~っと延びてて国道150号線の南安倍川橋まで届いてます。1kmくらいでしょうか。
一カ所の水利から遠い火点まで、圧力を維持したまま放水をする訓練。
各分団と消防署隊との連携が的確にでき、とても勉強になる訓練でした。
この時期、火災が大変多くなっています。
火の取り扱いやタバコの火の始末など、くれぐれも気を付けて下さい。
皆様お疲れ様でした。
記事投稿者: 鈴木酒店 2012年02月19日 17:33
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)