<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2016年06月25日 13:29

静岡県が独自に開発をして普及させてきた「誉富士」(ほまれふじ)というお酒用のお米を更に改良した、品種改良版のお米のコードーネーム。それが、
『静系94号』
ここ1,2年で県内の何軒かの酒蔵で極少量だけ試験醸造され、それをこっそり何軒かの酒屋だけで販売してみたりしてるのですが~、今年は志太泉酒造さんでもこのお米にチャレンジしてました
それがこっそり入荷してきました

【志太泉 特別純米 静系(酒)94号】
現在改良中のその静系94号のお米を精米歩合55%なので純米吟醸クラスではありますが、ひとまず謙虚に「特別純米酒」とのこと
…少し前にお伝えした『臥龍梅の静系94号』も精米55%でかなり美味しかったのでこれは期待できるかも
なお日本酒度は+2、酸度は1.1、使用酵母は静岡NEW-5で、アルコール度数は15度。どちらかと言ったら甘口で、旨みあふれるフルーティーさがあります
価格は四合瓶(720ml)が1,404円、一升瓶(1.8L)が2,808円。(8%税込)
なお一升瓶はお取り寄せとなります。
志太泉が試験醸造したらこうなりました
販売数量は極わずかですのでこのお酒も急いで下さい
『静系94号』
ここ1,2年で県内の何軒かの酒蔵で極少量だけ試験醸造され、それをこっそり何軒かの酒屋だけで販売してみたりしてるのですが~、今年は志太泉酒造さんでもこのお米にチャレンジしてました

それがこっそり入荷してきました


【志太泉 特別純米 静系(酒)94号】
現在改良中のその静系94号のお米を精米歩合55%なので純米吟醸クラスではありますが、ひとまず謙虚に「特別純米酒」とのこと

…少し前にお伝えした『臥龍梅の静系94号』も精米55%でかなり美味しかったのでこれは期待できるかも

なお日本酒度は+2、酸度は1.1、使用酵母は静岡NEW-5で、アルコール度数は15度。どちらかと言ったら甘口で、旨みあふれるフルーティーさがあります

価格は四合瓶(720ml)が1,404円、一升瓶(1.8L)が2,808円。(8%税込)
なお一升瓶はお取り寄せとなります。
志太泉が試験醸造したらこうなりました

販売数量は極わずかですのでこのお酒も急いで下さい

記事投稿者: 鈴木酒店 2016年06月25日 13:29
▼この記事に対して書かれたコメントです
こんばんは。
四合瓶を1本、取り置きをお願いしたいのですが、
まだ大丈夫でしょうか?
四合瓶を1本、取り置きをお願いしたいのですが、
まだ大丈夫でしょうか?
Posted by ますだ at 2016年06月25日 20:26
>ますださん
コメントからご注文ありがとうございます。
はい、まだ在庫ございますので四合瓶1本を「マスダ」のお名前で取り置きしておきますね。
宜しくお願い致します。
コメントからご注文ありがとうございます。
はい、まだ在庫ございますので四合瓶1本を「マスダ」のお名前で取り置きしておきますね。
宜しくお願い致します。
Posted by 鈴木酒店
at 2016年06月25日 20:35

ありがとうございます。
早ければ今日、今日行けなかった場合には、来週末には取りに伺います。
よろしくお願いいたします。
早ければ今日、今日行けなかった場合には、来週末には取りに伺います。
よろしくお願いいたします。
Posted by ますだ at 2016年06月26日 00:56
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)