【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2025年03月13日 20:13
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
あの杉錦が造るにごり酒はやっぱりちょっと変わったにごり酒かも♪ 山廃仕込みだし火入れもしてあるし、そしてなんと酵母も無添加 濃いめの料理にも合う、甘味と酸味両方ある味わいだぞface05


【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
【杉錦 山廃純米にごり酒 エドノハルザケ】
※写真は昨年の物で、今年の瓶は緑色です


そう♪ 杉錦の季節限定品のお花ラベル、「エドノ~」シリーズicon12
早春ということで「たんぽぽ」とかですかね、ラベル可愛いですicon06

このシリーズは杉井社長曰く、『明治初期の日本酒の酸度は4から5あるのが普通で、その前の江戸時代のお酒も同じだったと思われる』という点から江戸時代当時のお酒を再現しようと伝統製法で造ってみたり米粒をあまり磨かないで造ってみています。
また、『現代の醸造環境はやはり当時よりも全然清潔で余計な乳酸菌等は侵入してこないためどうしてもその酸度は2.0くらいまでしかならない』ということで杉井社長は、使用する麹(黄麹)の半分ほどを『クエン酸を生産する白麹』に替えて醪(もろみ)の酸度を高くすることを試みています。
また更に当時がそうであったように、あえて『日本酒酵母を添加しない無添加の伝統製法』にもしています。

「さすがだ!」としか言えない杉錦なのでありますface17


杉錦お得意の『山廃(やまはい)仕込み』で造っているこれは、静岡県産の酒米にして昨年から品種が新しくなった「令和誉富士」を使用していて精米歩合は70%の純米酒、日本酒度は甘口なマイナス6、酸度はかなり高めの2.5、酵母は使っていない無添加となっててアルコール度数は14~15度です。

にごり酒と言うと火入れ(加熱処理)をしていない生酒な商品が多いのですが、杉錦のこれは火入れを行っており、また割り水の加水もしてあります。シュワッとする発泡感もありません。
いやほんと、杉錦らしいにごり酒だと言えますねicon22

杉錦の社長も『白麹を使用した今年のにごり酒は、穏やかな柑橘系の香りと旨味、そして洗練された口当たりになりました』とのことです。
案外軽くてサラッと飲めますね♪

価格は一升瓶(1.8L)が3,300円で、四合瓶(720ml)は1,650円です。(10%税込)


オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけますface02
→ 【杉錦 山廃純米にごり酒 エドノハルザケ - 鈴木酒店★オンラインショップ】




同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事画像
【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪
【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ
【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪
【入荷】今年の天虹誉富士生原酒は富士山ラベル!
【入荷】フルーツのような「紫の英君」の生原酒版!
同じカテゴリー(地酒・日本酒)の記事
 【入荷】リニューアルした臥龍梅の春酒は白ワインのよう♪ (2025-03-21 10:59)
 【入荷】超貴重!志太泉の純米大吟醸の酒粕だ (2025-03-08 18:00)
 【入荷】北海道のきたしずくを使った英君の花酒 flower♪ (2025-03-06 19:24)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2025年03月13日 20:13

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
【入荷】杉錦からは山廃仕込みのにごり酒だ!
    コメント(0)