【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2009年11月29日 12:09
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
芋焼酎には、「魔王」という銘柄名のプレミア焼酎があります。

本格焼酎をいろいろ楽しめる居酒屋さんには意外と置いてあったりするものなんですが、個人用(自宅用)で買おうとすると一升瓶(1.8L)で1万円とか2万円とかしちゃうような、入手困難な芋焼酎。それが「魔王」です。

芋焼酎 七窪そんな大ボスの魔王を越えるべく生まれたのがこの「七窪(ななくぼ)」です。

この七窪という芋焼酎は、魔王を世に送り出した偉大なる大ボスである『前村貞夫』杜氏が、「魔王越え」を目指してか、もしくは世の中がそう評価したのか、いづれにしてもそう謳われている芋焼酎なのです。

魔王越え「七窪」 この前村杜氏は、元々この七窪を作っている蔵元「東酒造」で杜氏の修行をしていて、そこから「白玉醸造」へ移り、あの魔王を生み出したとのこと。
で、今は杜氏としてその古巣「東酒造」へ戻り、焼酎造りをしている。

…こういったストーリー、楽しいですねface02

なおこの七窪も、東酒造の中では一番生産量が少ない、限定的な商品のようです。

でもお値段は1.8Lで3,200円。720mlで1,680円です(当店価格)
少しだけ高いですが、呑んでみて納得する感じだと思います(^-^)

魔王越え「七窪」七窪は、七窪大重谷に湧き出る「超軟水の原水」を使い、独自の蒸留技術と3年程の長期貯蔵により、独特の香りと味になっています。

その香りと味わいは、まずは一度口にすると他の芋焼酎と違うことがすぐ分かるかと思う。

ありきたりな言い方だけど、フルーティーさがあって、芋臭いのを抑えながらも、まろやかでコクがある感じになってました。

これは女性でも美味しく呑めるかと思うface02

実際ね、一時期、すごく人気が出てしまってこの焼酎を作る原酒が足りなくなってしまって発売できなかったみたいです。…それが復活したとのこと♪

少し贅沢な焼酎かもだけど、呑む機会があったら一度呑んでみると楽しいかもしれません(^-^)

東酒造のホームページはこちらです



同じカテゴリー(本格焼酎)の記事画像
【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ
【本日発売】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪
同じカテゴリー(本格焼酎)の記事
 【新酒入荷】自然薯農家の「むかご」の焼酎♪ (2021-07-01 19:51)
 猫の日なのでこの「にゃにゃくぼ」がオススメにゃ♪ (2021-02-22 19:29)
 【数量限定】ボクは青色のネコのにゃにゃくぼ (2021-02-05 20:05)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2009年11月29日 12:09
▼この記事に対して書かれたコメントです
はじめまして、

ブルーのガラス瓶に水道水を入れて、お日様に30分当てると
水道水の味が変わると聞いて、近くのお酒屋さんでブルーの
ボトルの日本酒を買いました。

七窪の瓶も青くていいですね、
中身もほしいですが、瓶もほしいです。

お水は本当に美味しくなりました。
Posted by 蒲原ニットショップ・クサガヤ蒲原ニットショップ・クサガヤ at 2009年11月29日 13:59
魔王高い!
それを越えてこの値段ですか?一度飲んでみたいな

でも芋臭いほうが好きかな?白波とか桜島とか小鹿とか!安いし
Posted by 金谷そだち2号 at 2009年11月29日 15:44
>蒲原ニットショップ・クサガヤさん
おもしろい話ですね、へぇ~、ブルーボトルに水道水入れて、それを「お日様に30分当てる」んですね♪
たぶんあれですよね、その瓶が日本酒であれ焼酎であれ、同じなんでしょうね…。
確かにそれで水道水が美味しくなれば楽しいかも♪
今度やってみます、情報ありがとうございます(^-^)

>金谷そだち2号さん
魔王…、買おうとすると高いですよね~(>_<)
せいぜい、居酒屋さんで一杯呑んで終わり~って感じですが、この魔王も他の芋と違う感じでおもしろいです、違いがすぐ分かりますよ♪
あ、でもそうなんですよね、芋臭いヤツがお好きだと、これはちょっとフルーティー過ぎだったり優しい感じなのかも…笑。
小鹿、良いですよね♪ 私も好きです♪
それに、同じ学区に「小鹿(おしか)」っていう町内があって、だからなんとなく親近感なんだよね、小鹿(こじか)焼酎って!笑。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2009年11月29日 16:27
幻の焼酎『魔王』飲んだことあります♪
七窪も飲んでみたいっす☆
Posted by 男前新聞 編集長男前新聞 編集長 at 2009年11月30日 00:27
>男前新聞 編集長さん
魔王はどうでした? 他の芋焼酎とは違いように感じました? フルーティーでまろやかだったとか~。
この七窪もそんな感じに「違い」があって美味しい芋焼酎っス☆
七窪も、居酒屋で置いてあるトコ結構ありますが、ご自宅用で呑んでみたい時はぜひ!
魔王を超えた男前になれまっせ(^o^)/
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2009年11月30日 00:40

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
魔王越え「七窪」
    コメント(5)