<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2020年06月16日 13:03

地元の自然薯農家達があの「むかご」を集めて今年も造り上げた『むかご焼酎 むかごのめぐり』、本日6月16日(麦とろの日)から数店の酒屋だけで販売開始です
今年も数百本しか造られない貴重な限定品で、既に発売日前から半分以上はもう酒蔵からは出荷されていて2年目となる今年も完売が早いかもしれないです


【杉錦 むかご焼酎 むかごのめぐり】
山芋よりも粘りも栄養価も凄いあの自然薯(じねんじょ)
そしてその自然薯の赤ちゃんと言える、コロコロと可愛らしくて美味しいむかご
私の姉の嫁ぎ先でも自然薯作ってて姉自身もその自然薯を使ったとろろを出す飲食店やってたりもしますが~、その牧之原市から十数軒、他にも菊川市や藤枝市からも含め約二十軒の農家さんのむかごを使って造られた、とても珍しい焼酎となります
昨年が初めての発売で、今年は2年目です。
企画者のお話(昨年の)を拝借すると以下のようです♪
-------------
自然薯栽培の過程で生まれ、でもその多くが破棄されてしまう「むかご」。
栄養価も高いのに捨てられてしまうのは勿体ない!ということで、その価値観を共有する地元農家や企業が手を組み自然薯栽培から商品化、堆肥作り、そしてまた自然薯栽培へと循環するプロジェクト「静岡めぐりの会」を発足。
そこからこの焼酎が誕生致しました。
-------------
で、静岡県で焼酎の醸造と言ったら~杉錦の杉井酒造さんですね
2週間くらい前でしたっけ? 地元の新聞にも情報が掲載されてたし、14日のテレビでも紹介されたりここ数日でまたメディアに出るっぽいけれども~、昨年はそういった話題性もあってホント直ぐに完売してしまいました
その味わいは、『むかごや土を感じる素朴な香りもあり、スッキリ淡泊で飲みやすく爽やか』です。むかごはある意味「芋」ですが、お米を使っていること(あと日本酒造りの時に使う黄麹とかも)で案外スッキリとした風味になっているようです。
なお焼酎ですのでアルコール度数は25度。
むかご焼酎は四合瓶(720ml)のみしかなく、価格は1,815円です。(10%税込)
また、贈答用としてだったり、せっかくの記念で!という場合にはプラス100円で専用の箱を付けることもできます
というわけで、地元のむかごを使った貴重な焼酎ですよ
オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます
→ 【杉錦 むかご焼酎 むかごのめぐり - 鈴木酒店★オンラインショップ】
あとそうそう
1本当たりの売り上げ金から数十円だったかな、この『むかご循環型農業』への事業支援金として活用されます

たくさんの自然薯農家さん以外にも、たくさんの手と技が協力してめぐって循環をする…そんな輪から出来上がっているむかごの焼酎なわけです
ちなみに私の姉がやってる自然薯レストランは『とろろ屋ととろ』言います

今年も数百本しか造られない貴重な限定品で、既に発売日前から半分以上はもう酒蔵からは出荷されていて2年目となる今年も完売が早いかもしれないです



【杉錦 むかご焼酎 むかごのめぐり】
山芋よりも粘りも栄養価も凄いあの自然薯(じねんじょ)

そしてその自然薯の赤ちゃんと言える、コロコロと可愛らしくて美味しいむかご

私の姉の嫁ぎ先でも自然薯作ってて姉自身もその自然薯を使ったとろろを出す飲食店やってたりもしますが~、その牧之原市から十数軒、他にも菊川市や藤枝市からも含め約二十軒の農家さんのむかごを使って造られた、とても珍しい焼酎となります

昨年が初めての発売で、今年は2年目です。
企画者のお話(昨年の)を拝借すると以下のようです♪
-------------
自然薯栽培の過程で生まれ、でもその多くが破棄されてしまう「むかご」。
栄養価も高いのに捨てられてしまうのは勿体ない!ということで、その価値観を共有する地元農家や企業が手を組み自然薯栽培から商品化、堆肥作り、そしてまた自然薯栽培へと循環するプロジェクト「静岡めぐりの会」を発足。
そこからこの焼酎が誕生致しました。
-------------
で、静岡県で焼酎の醸造と言ったら~杉錦の杉井酒造さんですね

2週間くらい前でしたっけ? 地元の新聞にも情報が掲載されてたし、14日のテレビでも紹介されたりここ数日でまたメディアに出るっぽいけれども~、昨年はそういった話題性もあってホント直ぐに完売してしまいました

その味わいは、『むかごや土を感じる素朴な香りもあり、スッキリ淡泊で飲みやすく爽やか』です。むかごはある意味「芋」ですが、お米を使っていること(あと日本酒造りの時に使う黄麹とかも)で案外スッキリとした風味になっているようです。
なお焼酎ですのでアルコール度数は25度。
むかご焼酎は四合瓶(720ml)のみしかなく、価格は1,815円です。(10%税込)
また、贈答用としてだったり、せっかくの記念で!という場合にはプラス100円で専用の箱を付けることもできます

というわけで、地元のむかごを使った貴重な焼酎ですよ

オンラインショップの以下ページからでも通販購入いただけます

→ 【杉錦 むかご焼酎 むかごのめぐり - 鈴木酒店★オンラインショップ】
あとそうそう

1本当たりの売り上げ金から数十円だったかな、この『むかご循環型農業』への事業支援金として活用されます


たくさんの自然薯農家さん以外にも、たくさんの手と技が協力してめぐって循環をする…そんな輪から出来上がっているむかごの焼酎なわけです

ちなみに私の姉がやってる自然薯レストランは『とろろ屋ととろ』言います

記事投稿者: 鈴木酒店 2020年06月16日 13:03
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)