【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年07月04日 08:00
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
静岡県本醸造酒の順位決定か静岡県本醸造酒の順位決定か

3日の午後は、SBS学苑パルシェ校にて【丸河屋酒店】さんの店主「河原崎」先生の講座【静岡県本醸造酒鑑評会】に行ってきましたicon23

少し前の記事でもこの講座のこと紹介しましたが、この講座はホントすごいicon14 静岡県内の酒蔵から発売されている「本醸造もしくは特別本醸造」というクラスのお酒を全蔵集めて、その飲み比べや審査をするというもの! …ごく一般的に親しまれてるクラスのお酒だからこそ、とても参考になるし、各蔵の特徴とか出てるなぁ~って感じれるわけですface02

今回は26種類。静岡県内では現在、30件の蔵元登録がされてるけど、酒造りを休んでる蔵元や、本醸造酒を造ってない蔵元もありで、それで26種類に。また、1つの蔵でも何種類かの本醸造酒を造ってるとこありますが、そういう場合は、審査用のお酒を買いに行った先のお店のオススメとか一般的な物をチョイスしてきたとのことです。

静岡県本醸造酒の順位決定か静岡県本醸造酒の順位決定か

おつまみは「おから」と「そばサラダ」。…毎回同じ物だが、同じだからこそ審査にブレが生じにくいとのこと。…さすがです、そして美味しいicon14

ちなみにこのお猪口は、なみなみ入れて30ml。…まぁそこまでは入れないとしても26種類でしょ~、だからだいたい2合から3合は飲むわけです! そして点数を付けていかなくてはいかない…。意外とハードです、嬉しい悲鳴ですicon10

受講者(審査員)は12名。男女も年齢も様々な感じ。
その結果は~↓

静岡県本醸造酒の順位決定か静岡県本醸造酒の順位決定か

1位:千寿、2位:萩錦・満寿一、
4位:志太泉・正雪、6位:富士錦、7位:英君、
8位:臥龍梅、9位:富士正、10位:高砂・磯自慢・國香


千寿(せんじゅ)!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

でも私も「千寿」には良い点付けましたし、今回私が選んだ1位から5位までがだいたい上位に入っていたので、みんなの好みが近かったってこと、かなface02

なおこの時の【志太泉・正雪・英君】は当店でも常時販売しています(笑)。
てかホント、酒販店にとっても飲食店にとっても、かなり参考になる講座だと思います。夏は本醸造系の冷酒、冬は純米系の燗酒を審査。毎回とっても楽しみですicon14

河原崎先生、そして受講された皆さん、お疲れ様でした!



同じカテゴリー(勉強会・講座・講習)の記事画像
3月23日の日本酒講座まだ空き席あります(^o^)
湧登元店主の日本酒講座にゲストとして登場します♪
県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2020
7.22 静岡県の全酒蔵の本醸造酒を飲み比べ!
日本酒初心者の飲み比べ講座、開催しました♪
同じカテゴリー(勉強会・講座・講習)の記事
 3月23日の日本酒講座まだ空き席あります(^o^) (2023-03-06 19:53)
 湧登元店主の日本酒講座にゲストとして登場します♪ (2022-11-24 20:28)
 県内の本醸造を飲み比べてみた結果:2020 (2020-07-23 22:00)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年07月04日 08:00
▼この記事に対して書かれたコメントです
これは参考になりますね~
審査をするのは酒屋さんですか?
Posted by オオシオ at 2010年07月04日 09:14
非常に興味が…。
飲兵衛としましては…(笑)
また、日本郵便事業㈱の南支店の取次店を!
守備範囲ではないのですが、長女夫婦が近くに…。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by イツキ at 2010年07月04日 10:12
>オオシオさん
これを審査したのはSBS学苑で受講した一般の人になります。酒屋さんは私だけで、他は、男性も女性も、そして年代も、あとお酒初心者の方もいらっしゃいました。今回は12名。

そして審査対象のお酒も、ごく一般的に売られてる物なのでだからこそ皆さんの声や審査結果が参考になるなぁって感じます(^-^)


>イツキさん
審査対象のお酒は、四合瓶で1,000円前後だったりと、ほんと一般的なお酒のみなんです。
だから私も皆さんも参考になる結果かなぁって思います(^-^)

…とは言え、一人一人好みは違うわけだから結局は自分の口に合うお酒が見つかれば~ってところですかね♪

(なお日本郵便とは契約しましたよ~、ゆうパック)
Posted by 鈴木酒店 at 2010年07月04日 10:38
 審査ありがとうございました。

 私もいつか審査する方として座りたいなあと。

 実際、あれだけのお酒を揃えるとなると、それだけに経費がかかります。

 損益分岐点の人数は・・・・。

 言えませんが、まだまだですねえ。


 いつもお酒の講座ってなもんは、参加するに限るなあとつくづく思います。

 それにしても「千寿」が1位。

 静岡酒としては、光が射しているなあと思います。

 静岡県産酒は静岡型云々と安住している蔵が多いと思いますし。

 今回の結果からも静岡型と安住すると、本醸造あたりの酒質も・・・との結果が出たと思います。

 鈴木酒店さんとして、プロとして、正しくお酒を評価して、販売してくださいね。

 やっぱりお酒は名前じゃあ、ないね。
Posted by 丸河屋酒店丸河屋酒店 at 2010年07月04日 20:38
>丸河屋酒店さん
コメントありがとうございます。そして講座、ありがとうございました!
とても贅沢で、そして参考(勉強)になる講座だなとつくづく思ってます。
今回の結果も、先生が言われてることも感じますし、頑張ってる蔵元さんの気持ちも伝わってくる感じでした。

わ、私はプロとしてまだ経験浅い人間ですが、お酒の評価を誤らないように気を付け、そしてお客様が喜んでくれるような販売をしていけたらと思ってます。

でもホント、こうやって全部の蔵のを飲まないとダメですね…。今回の発見はとても興味深かったです(^-^)

毎回お邪魔させて頂いてますが、また宜しくお願いできたらと思います。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年07月05日 04:28

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
静岡県本醸造酒の順位決定か
    コメント(5)