<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年09月30日 18:36



昨日だけど、新聞、ん~新聞じゃあなかったかな、島田のブログ村に向かってる電車の中でスマートフォンでyahooニュース見てたからたぶんその時だ、その時のトピックでもあったんだけど、夜、「報道ステーション」でもその話題をやっていたので気にしてみました(笑)
今までも、赤ワインに含まれる【ポリフェノール】は認知症に良いと言われていたけれどそのメカニズムは分からなかったとのこと。それを今回、名古屋の大学教授が解明したようです

なになに~、
『赤ワインに含まれる植物成分のポリフェノールが学習機能や記憶をつかさどる脳の海馬を活性化するメカニズムを突き止めた』 みたいですよ

しかも、記憶力が活性化されて『予防になる』だけじゃなく、軽度の症状なら『改善』も見込まれたりとか~

なんかすごいね、【赤ワイン】の消費量、増えそうですね♪ …ちなみにテレビ放送の翌日の今日は、当店では赤ワイン一本も売れていませんがなにか(゚∀゚)
そうそう、先日ブログでも紹介した、ノンアルコールワインの【KATSUNUMAグレープ】にも、このポリフェノールは入っているとのことです


なお、アルコールが入ってる赤ワイン、毎日グラス2,3杯程度がリミット、みたいですな。…じゃないと飲み過ぎて肝臓がアレだったりで逆効果、か

…最近ちょ~っと物忘れが…、っていう時は、ワインセラーに直行です

■関連記事
→ Yahooニュース 【「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明】
→ 読売新聞 【「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明】
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年09月30日 18:36
▼この記事に対して書かれたコメントです
昨日はありがとうございました。
御蔭さまで盛大に行うことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
御蔭さまで盛大に行うことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by コンビニおじさん。 at 2010年09月30日 22:29
赤ワインより白ワインの方が好きなんだけど・・・
それがなにか?(笑)
白ワインの中にすこーしだけ赤ワインを入れるのも
アリ?
それがなにか?(笑)
白ワインの中にすこーしだけ赤ワインを入れるのも
アリ?
Posted by じゃすみん
at 2010年09月30日 23:55

>コンビニおじさん。
ブログ村、お疲れ様でした。
飛び入りでお邪魔してしまってすみませんでした…、ただでさえ座席が少ない状況だったのに(p_;
でも皆さん、それだけブログに熱心で関心があって、島田、すごいですね!
次回以降も頑張って下さいませ(^-^)
>じゃすみんさん
そんな「じゃすみん」さんに、ちょうどいいワインがございます
「ロゼ」という、赤ワインよりは飲み口が良い(かもしれない)ワインがございます(♭^-')
ブログ村、お疲れ様でした。
飛び入りでお邪魔してしまってすみませんでした…、ただでさえ座席が少ない状況だったのに(p_;
でも皆さん、それだけブログに熱心で関心があって、島田、すごいですね!
次回以降も頑張って下さいませ(^-^)
>じゃすみんさん
そんな「じゃすみん」さんに、ちょうどいいワインがございます
「ロゼ」という、赤ワインよりは飲み口が良い(かもしれない)ワインがございます(♭^-')
Posted by 鈴木酒店
at 2010年10月01日 00:40

赤ワイン大好き❤
私は認知症。。。大丈夫そうです^^v
私は認知症。。。大丈夫そうです^^v
Posted by たみぞう at 2010年10月01日 20:58
>たみぞうさん
はい、毎日2,3杯の赤ワインで安泰です(≧∇≦)
でも「たみぞう」さん強いからな~、飲み過ぎにはご(*゚ω゚)ノ))Д´)パーン
はい、毎日2,3杯の赤ワインで安泰です(≧∇≦)
でも「たみぞう」さん強いからな~、飲み過ぎにはご(*゚ω゚)ノ))Д´)パーン
Posted by 鈴木酒店 at 2010年10月02日 03:16
▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)