<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>
2010年11月05日 14:23


11月3日の「文化の日」。この日は東静岡のグランシップにて、酒文化を味わって語り合うパーティーが開催されました

【名門酒パーティー in 静岡】
日本名門酒会の静岡中部支部が主催の、全国20蔵ほどの銘酒が飲み放題の素敵なパーティーです



『てっきり4日からだとばかり~』って思ってたら、どうやら【プレビューショー】ってのが大ホールであるようで、その入場と重なったみたい。
…クラウン見て、ちょっぴり『コスプレのこと』を思い出しちゃいました

→ 【大道芸のホームページはこちら】
さてさて、名門酒パーティーの方ですが、先月とか、今まで参加してきたイベントは「静岡県内酒がメイン」なものばかりだったんですが、今回のはその逆で、県内の酒蔵は1蔵だけで、あとは全部他県です! …他県のお酒をこれだけ飲める機会っていうのもなかなか無いから、それも楽しいとこですね


お弁当も一人一つあります♪ そして座席も決まってる着席スタイル。…実は先日同じ会場で開催された【蔵元と語る会】(銘酒探訪・蔵の会[夜の部])と状況はほとんど同じだったりして~笑。→ 【その時の様子はこちら】
ちなみに県内の酒蔵は島田の「大村屋酒造場」さんで、【重兵衛】(じゅうべえ)という純米酒をメインに出してます
…またこのお酒が美味しいんだ! 私も大好きな逸品でもあります
他県の地酒ももちろん楽しい味わいの物がいろいろあって良かったのですが、一番熱かったのがやはりこれでしょう!
【千代の亀 純米大吟醸 凍結生古酒 「銀河鉄道」】
一升瓶(1.8L)で21,000円します
(゚Д゚) ハア?? な感じの超高級酒なんですが、純米大吟醸という最高クラスのお酒を、生酒のまま凍結保存熟成。…その熟成は10年以上ってことだから、そりゃもう手間がかかりまくってるわけなんです。
最適な飲み方は、シャーベット状になってるくらいの時に飲むのがベストとのことなんですが、ひとまずこの会ではさらに溶けてた感じかな。…あっ、これ、有料試飲なんです。1杯500円を別途払って飲ませてもらうんだけど、実はかなりお得な感じなのではないでしょうか~
味わいは、綺麗なフルーティーさがあり、まろやかだけど軽快です。つまりキレが抜群によくて、ここまでくると良い意味で『日本酒じゃない』ですね
至高の一品だと思います
この手のイベントは時間がホントあっという間だし、お酒が強い人がとっても優位です(笑)。私は早々と酔っ払ってしまってて、全蔵のお酒まではとてもとても飲みきれず残念でしたが、でもまぁ、この「銀河鉄道」を飲めたから良しです
日本名門酒会静岡中部支部の皆さん、ありがとうございました。あと会場でご挨拶した皆さん、蔵元さん、ありがとうございました。



お弁当も一人一つあります♪ そして座席も決まってる着席スタイル。…実は先日同じ会場で開催された【蔵元と語る会】(銘酒探訪・蔵の会[夜の部])と状況はほとんど同じだったりして~笑。→ 【その時の様子はこちら】
ちなみに県内の酒蔵は島田の「大村屋酒造場」さんで、【重兵衛】(じゅうべえ)という純米酒をメインに出してます


他県の地酒ももちろん楽しい味わいの物がいろいろあって良かったのですが、一番熱かったのがやはりこれでしょう!

一升瓶(1.8L)で21,000円します

(゚Д゚) ハア?? な感じの超高級酒なんですが、純米大吟醸という最高クラスのお酒を、生酒のまま凍結保存熟成。…その熟成は10年以上ってことだから、そりゃもう手間がかかりまくってるわけなんです。
最適な飲み方は、シャーベット状になってるくらいの時に飲むのがベストとのことなんですが、ひとまずこの会ではさらに溶けてた感じかな。…あっ、これ、有料試飲なんです。1杯500円を別途払って飲ませてもらうんだけど、実はかなりお得な感じなのではないでしょうか~

味わいは、綺麗なフルーティーさがあり、まろやかだけど軽快です。つまりキレが抜群によくて、ここまでくると良い意味で『日本酒じゃない』ですね


この手のイベントは時間がホントあっという間だし、お酒が強い人がとっても優位です(笑)。私は早々と酔っ払ってしまってて、全蔵のお酒まではとてもとても飲みきれず残念でしたが、でもまぁ、この「銀河鉄道」を飲めたから良しです

日本名門酒会静岡中部支部の皆さん、ありがとうございました。あと会場でご挨拶した皆さん、蔵元さん、ありがとうございました。
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年11月05日 14:23
▼この記事に対して書かれたコメントです
名門酒パーティー面白そうですね~、むしろ美味しそう?
自分も行ってみたかったです
自分も行ってみたかったです
Posted by eコミュニティ島田 案内人
at 2010年11月05日 16:37

なんかまだ、あまりよく日本酒を知らないので、焼津の方が近寄り易い感じがするの♪
お高いお酒って、確かに美味しかったなぁ・・・。
でも、安いお酒でたまご酒@母が懐かしい❤
お高いお酒って、確かに美味しかったなぁ・・・。
でも、安いお酒でたまご酒@母が懐かしい❤
Posted by アゲハ at 2010年11月05日 18:05
>eコミュニティ島田 案内人さん
はい、面白くて美味しいですよ~♪
この手のイベントはほぼ外れはありません(笑)。
10月が一番のイベントラッシュなんだけど、また情報つかんだら記事アップしますので、タイミング良いイベントとかあったらぜひ!です(^-^)
それか~、eコミュ島田のスペースで簡単な「利き酒会」やっちゃうとか?笑
はい、面白くて美味しいですよ~♪
この手のイベントはほぼ外れはありません(笑)。
10月が一番のイベントラッシュなんだけど、また情報つかんだら記事アップしますので、タイミング良いイベントとかあったらぜひ!です(^-^)
それか~、eコミュ島田のスペースで簡単な「利き酒会」やっちゃうとか?笑
Posted by 鈴木酒店 at 2010年11月05日 18:06
>アゲハさん
うん、焼津文化センターのが良いかも~笑。
あれは安いし、でもすごいお酒出てくるし、食べ物もいっぱいあるし、それに立食の、あの雰囲気が良い感じなんです(^-^)
「たまご酒」に合いそうなお酒を探してみるのも良いかもよ♪ 安くても美味しい酒、いっぱいある(^o^)v
うん、焼津文化センターのが良いかも~笑。
あれは安いし、でもすごいお酒出てくるし、食べ物もいっぱいあるし、それに立食の、あの雰囲気が良い感じなんです(^-^)
「たまご酒」に合いそうなお酒を探してみるのも良いかもよ♪ 安くても美味しい酒、いっぱいある(^o^)v
Posted by 鈴木酒店 at 2010年11月05日 18:12
そう!「銀河鉄道」は日本酒の概念が変わるのよ~。
もう何度も飲んでるし、家でも過去二回ほど
「銀河の会」やったの。
でもね~、その年によって違うのよ。
やっぱり生ものだからね。。
もう何度も飲んでるし、家でも過去二回ほど
「銀河の会」やったの。
でもね~、その年によって違うのよ。
やっぱり生ものだからね。。
Posted by 夢 at 2010年11月05日 18:50
>夢さん
「銀河鉄道」をそんなに飲まれてるとはさすがです!
…でも、十年以上経ってるのに「生もの」っていうのもホントすごいよね!笑。
じゃあ、おもしろい年の時と、そうじゃない時とか…、バラツキがあるみたいだね…。まぁ、こればかりは蓋を開けてみないと分からないかもだし仕方ない仕方ない(^^;
でもせめてもう少し安くあってほしいとこだよね(笑)
「銀河鉄道」をそんなに飲まれてるとはさすがです!
…でも、十年以上経ってるのに「生もの」っていうのもホントすごいよね!笑。
じゃあ、おもしろい年の時と、そうじゃない時とか…、バラツキがあるみたいだね…。まぁ、こればかりは蓋を開けてみないと分からないかもだし仕方ない仕方ない(^^;
でもせめてもう少し安くあってほしいとこだよね(笑)
Posted by 鈴木酒店
at 2010年11月06日 01:33

「銀河鉄道」は良いですよね。
私は愛媛の亀岡さんへ行ってきてしまいましたよ。(^^ゞ
今度、その時の写真などお見せしますね。
ちなみに、銀河鉄道は凍結貯蔵ではなく、-5℃で貯蔵し、出荷時に凍結するとのことで、10年間の保冷庫の賃料で、あの値段でも赤字だそうです。
私は愛媛の亀岡さんへ行ってきてしまいましたよ。(^^ゞ
今度、その時の写真などお見せしますね。
ちなみに、銀河鉄道は凍結貯蔵ではなく、-5℃で貯蔵し、出荷時に凍結するとのことで、10年間の保冷庫の賃料で、あの値段でも赤字だそうです。
Posted by いとー at 2010年11月08日 01:50
>いとーさん
銀河鉄道。
凍結しての保存じゃあないんですね! …とは言っても-5度なんだ…。で、出荷時に凍結か。
その保冷庫の賃料とか電気代とか、そこまで考えていくと赤字になるんですね…。納得しました(笑)
一般の酒屋さんで売るのも非常に大変そうなお酒だな。
(てか、蔵元販売オンリーなのかしら)
銀河鉄道。
凍結しての保存じゃあないんですね! …とは言っても-5度なんだ…。で、出荷時に凍結か。
その保冷庫の賃料とか電気代とか、そこまで考えていくと赤字になるんですね…。納得しました(笑)
一般の酒屋さんで売るのも非常に大変そうなお酒だな。
(てか、蔵元販売オンリーなのかしら)
Posted by 鈴木酒店
at 2010年11月08日 11:02

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)