【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2010年10月22日 00:50
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
怒濤の酒イベントも、ここらでようやく折り返し地点な感じでしょうか(笑)

当店から一番近くで開催される酒イベント、【蔵元と語る会】(銘酒探訪・蔵の会[夜の部])に出席すべく、昨晩は東静岡のグランシップへ行ってきましたicon16
酒と味噌と「蔵元と語る会」
…えっと、ひとつご報告がありまして、実はこの時すでに私は『結構酔っ払っている状態』でありましたface07

この「語る会」は夜からの、一般参加者向けの会になりまして、実は昼間には酒屋さんや飲食店さん向けの「昼の部」があったんです。私はそれにも行ってきてて、そこで結構お酒飲んでました…笑。

だからかな、写真を全然撮ってないことに、帰ってきてから気付きましたicon10

…まぁいいや。

チケットの番号でテーブルが決まってます。今回、「ソバ内太郎」さん「つか」さん、そして「ナツ」さんが当店でチケット買ってくれたのでテーブルもご一緒ですface22 また会場には「夢姉」さんご一行様や、見知った顔がちらほら~笑

会場…ちょっとテーブルを詰め込み過ぎ感があったりなかったりだけど賑やかだからよしicon14 周りの壁際には、県内外の蔵元さんのブースがあります。えと、「昼の部」に続いてお世話になりますface13

県外のお酒をこれだけ飲める機会っていうのもそうそうありません! なので勉強勉強!! 県内のお酒だっても味を確かめなきゃだよね! 勉強勉強!!

というものの、利き酒能力はかなり低下気味の私で…、せっかくの『利き酒コンクール』も果たして結果がどうだったか覚えてないんだけど、相変わらず「夢姉」さんは強者でした。→ 【詳しくはこちら】

でもまあ、やっぱりどのお酒も美味しいし、楽しかったですface02 各蔵元さんが持ってきてた「酒の肴」も美味しかったな~♪
何種類か、目を付けた銘柄ありましたよん(^o^)/

あとね、先日ブログで紹介した、秋田味噌の「太平山(ヤマキウ)」さんもブースあって、そこには秋田味噌の山face08 「つか」さんなんて、いつの間にかそのお味噌だけでちびちびとお酒飲んでて…、うん、だよね~♪ 結構これが、たまらないんだよね~icon06
それに、多くの女性がそのお味噌、『美味しい美味しい♪』って言ってたなぁ。はいicon23そのお味噌、当店でも売ってございますicon22 吟醸の赤みそで340円(500g)でございます。美味しいでしょう~♪
ちなみに、12月1日に限定発売される【梵天】(ぼんでん)っていう特別なお味噌もね、実はこっそり持ってきてらっしゃって、それも頂いちゃいました。まろやかな感じがして美味しかったなぁface23

そんなことしてたら時間あっという間でした。…てか、20時で終了はちょっと短いようなicon11 「平喜」さん、もう少し、時間長くお願いしたいです…、みんなお金出しますから(笑)

ともあれ、20日は昼も夜もお酒を楽しむことができて幸せでしたicon12


(「いつも勝手やってて申し訳ないス」と、この場を借りておふくろに言わせて下さい。…おふくろ、ブログなんて見ないけどな)



同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2010年10月22日 00:50
▼この記事に対してのトラックバックです
【ヤマキウ秋田味噌】は、秋田県の「小玉醸造」さんが作っているお味噌。その「小玉醸造」さんでは【太平山】というお酒も作っています。醸造業の老舗ですね。当店でもこの秋田味噌の...
【予約中】天皇杯受賞の秋田味噌:梵天【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年10月22日 00:55
毎年恒例のこのイベント、今年も多くの皆様がご参加です。静岡県内の蔵元さんが14蔵、全国から11蔵が参加です。お弁当や蔵元オススメの珍味もあるのが魅力的。おっと、鈴木酒店の若旦...
蔵元と語る会【訪問理容のオレンジドリームです】at 2010年10月22日 12:06
▼この記事に対して書かれたコメントです
おいおいヽ(`Д´)ノ(-_-メ)ヽ(#`・д´・)ノ(#`Д´)(# ゚Д゚)ムッカー

昼間…グランシップで仕事していた者ですが。。。

搬入口でお酒らしきものを搬入している人と一緒になり
ちょっと気になってたんですけど。。。。

犯人はおまいかぁ~
Posted by ふわり at 2010年10月22日 01:01
こんばんわ!!

このイベント行くつもりだったのに、当日忘れてしまい・・・(T_T)
Posted by すし屋のうめさんすし屋のうめさん at 2010年10月22日 01:08
>ふわりさん
おっと、ニアミス(;゚Д゚)

仕事だよ、し・ご・と。昼間のはあくまで仕事なので、ね、顔つきも違ったでしょ?

そして夜。「犯人は現場に戻る」のでした…(゚∀゚)


>すし屋のうめさん
こんばんは~。

あらら~、痛い(T_T)

飲食店さんって、夜の時間ってそうそうと出れないですもんね。そして「酒イベント」ってだいたい夜あるからタイミングがなお難しく…。

次回はぜひご一緒に♪
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年10月22日 01:14
お疲れ様でした。
お酒のイベントでは鈴木酒店さんすっかり有名人ですね

またご一緒させてください<(_ _)>
Posted by つかつか at 2010年10月22日 07:29
>つかさん
イベントお疲れ様でした♪

なんて言うか、会場は広いようで狭いと言うか~、時間も短かったし、ホントごめんね、あまりお話する時間がなくて…(T_T)

有名人ってことはないけれどぉ、でも、ご挨拶する人が増えて楽しいです。(そしてそれに比例してお酒を飲む時間が減るのでした~笑)

ぜひまた一緒に飲みましょう!!
Posted by 鈴木酒店 at 2010年10月22日 10:42
お疲れお疲れ~。
毎回思うけど、時間、足りなかったね!

今日も、お世話になるよ~。
Posted by at 2010年10月22日 12:05
>夢さん
お疲れさまでした~。
なんか、会場は広いんだか狭いんだか微妙な感じだったけど、なによりも時間がね~、さすがに足りないですよね…(T_T)
ま、贅沢は言えないけどな(笑)

今日もイベント、ヨロシクです(^o^)/
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年10月22日 13:11
♪ありがとうございました~(*^^*)♪
遅れてしまったので、資料も見ずに、慌ただしく、でも、美味しいお酒を楽しめました(^-^)
本当にあっという間に終わってしまいました!
また、よろしくお願いしますねっm(__)m
Posted by なつ at 2010年10月22日 14:40
>なつさん
お会いできて良かったし、一緒に飲めて良かったです。…ちょっとバタバタとしてしまってたイベントでしたが(^^;

でもそだね、もう少しゆっくり資料でも見ながら味わえると良いですよね…、時間あっと言う間だったからな~。

でもまたヨロシクお願いしますね(^o^)/
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年10月22日 15:59
遅ればせながら・・・

鈴木さん、昼間も飲んでたんだあ(ちょっとウラヤマシイ…って仕事だもんねえ)

県外のお酒とつまみが楽しめる貴重なイベントですね。
味噌、おいしかったです。
蕎麦味噌に、西京味噌使ってるんですが、ちょっと甘過ぎかなあ、って思ってたんです。

また、買いに行かせていただき、いろいろ試したいです。

有難うございました。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年10月23日 01:45
>ソバ内太郎さん
そうなんすよ、昼間から飲んじゃってたんですが、仕事ですからね~、仕方ない仕方ない(笑)

お味噌。
「ソバ」さんとこのその蕎麦味噌だって私には充分美味しかったですよ~(^o^)/

でも、はい、よかったら試しに使ってみてもらえると嬉しいです。
おふくろはいつも使ってますので、おふくろに話聞くとさらによく分かるかも~笑。

またヨロシクね
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年10月23日 03:15

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
酒と味噌と「蔵元と語る会」
    コメント(11)