【酒ゲーム★鈴木酒店】

<静岡市駿河区にある小さな酒屋の、お酒関連の話とオタク系趣味な話とかのブログ>

★当店で販売中の、萌酒もえしょく【商品一覧】
・鈴木酒店デザインのユニクロ商品【組み合わせ多数】です
・貴方も当店の座敷部屋で【日本酒講座】を開催しませんか
2011年01月27日 14:50
この記事のことをtwitterでつぶやく♪
昨日水曜日は、由比にある酒蔵【英君酒造】さんへ蔵見学に行きましたicon16

英君酒造 蔵見学
蔵見学に行くのって『土日になりがち』だったりもするんだけど、今回は平日にしてみたんです。…飲食店さんなどは平日がお休みだったりして、蔵見学も参加しやすいかなぁってface02

「つか」さん「よし川」さん「じゃすみん」さん、参加してくれてありがとうicon06
…で、じゃすみんさんってどんな飲食店さんでしたっけ?笑

英君酒造、蔵見学レポート♪社長がひとつひとつ丁寧に説明してくれましたface02

そんな五代目の若きイケメン社長のご案内に、じゃすみんさんもよし川さんも「塚子」さんも終始メロメロだったんですが、ちょこっと山奥なことや酒蔵の中ということで程良くひんやりとクールダウン

空気が綺麗と言うか、静寂感が身を引き締めますね、酒蔵はface17

英君酒造、蔵見学レポート♪これは精米機。お酒にするお米を丁寧に削っていく機械。

でもその削りも、実に半分の大きさくらいにまで削っていくんですemoji01

半分まで削ったお米の事を、50%削ったから残りの部分から【精米歩合50%】って言います。じゃあもっと削って、60%を削って残り4割にまでなった精米の事を【精米歩合40%】って言うんですよ、すごく贅沢だよねicon22

英君酒造、蔵見学レポート♪ お酒が仕込まれたタンクの、ちょうど上になります。

英君酒造さんは、効率よく立体的な構造になっていて、うまく考えられてるなぁって感心させられます♪

上から見るのと下から見るのとだと全然雰囲気違うのでとても楽しいですよface02

英君酒造、蔵見学レポート♪お酒を搾る機械。【ヤブタ式圧搾機】かな、通称「ヤブタ」って言ってます。

搾られたお酒が、右下のタンクに流れ出てきて、ヤブタに残ったものが、いわゆる『酒粕』ということになるわけですな♪

ちなみに今年は「酒粕ブーム」ですよicon23

英君酒造、蔵見学レポート♪最後に、2月下旬に発売されるあの【吟醸 特別袋吊り雫酒】【緑の英君 無濾過生原酒】を特別に利き酒させて頂きました!

どちらも搾ったばかりのものをそのまますくって持ってきてくれた、一番贅沢な生酒face25

お米のコクをより感じるなら純米吟醸の『緑の英君』だけど、『吟醸』の方はかなりヤバかったemoji01
あんなに綺麗で美味しくてスッキリしてるだなんて…、スルスルといくらでも飲んじゃいますよね!

なおこの吟醸は今当店でも予約受付中です(笑)
→ 【【予約中】英君、吟醸袋吊り雫酒の生!】

社長、お忙しいところありがとうございました。参加してくれた皆さんも喜んでいただいて、そして私も勉強になりましたface02


そして英君酒造をあとにして向かうランチは…

続く


同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事画像
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ!
いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』
2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』
4.20-21 静岡県の地酒イベントが爆誕するぞ!
同じカテゴリー(酒関係のイベント)の記事
 2.23 静岡県の地酒で乾杯しよう!の『しずカパ』 (2025-02-13 19:05)
 10.4 清水の地酒祭り「駿河路酒メッセ」だ! (2024-08-24 14:41)
 いつもと違うぞ!『9.15 静岡県地酒まつり in 清水』 (2024-06-25 20:37)
メールアドレスを登録いただくと、このブログに最新記事が掲載された事をお知らせするメールが届くようになります(♭^-')♪ 詳しくはこちら
この記事をtwitterでつぶやく: この記事のことをtwitterでつぶやく♪ (twitterとは?)
記事投稿者: 鈴木酒店 2011年01月27日 14:50
▼この記事に対して書かれたコメントです
この度は誘っていただき有り難うございました
とても勉強になりました
日本酒の奥の深さ、静岡の水、酵母、目から鱗でした。

「お客様に喜んでもらいたい」

刺激をいただきました
Posted by つかつか at 2011年01月28日 22:21
>つかさん
こちらこそありがとう。

こうやって、酒蔵に行って話を聞けるのってとっても勉強になると思います(^-^)
まさに「作ってる人の顔が見れる」って感じですしね♪

でも、つかさんも、充分にお客様に幸せをあげていますよ(^0^)v
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年01月29日 00:25
行けなくて非常に残念っ!
都合が合う時ありましたら・・・
ぜひ見学してみたいですね^^
Posted by 新ばし@そば処 at 2011年01月29日 18:25
>新ばし@そば処さん
蔵見学。すごく良い経験になるかと思います♪

次回はぜひ一緒に行きましょう(^o^)
またお誘いしますね!
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年01月30日 00:17

▼お気軽にコメントを入力してって下さい(・∀・)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 
先頭へ
削除
英君酒造、蔵見学レポート♪
    コメント(4)